
ニュース
News
2023年
-
- NEW
- 日本、スリランカ、ベトナムの学生が協働で課題解決に挑む ~石川県の水産加工品のさらなる飛躍を目指して~
-
- NEW
- 【アジアSDGsビジネスセミナー】 「SDGsの後半戦に向けたアジアでのSDGsビジネス展開」を金沢工業大学が虎ノ門キャンパスで開催
-
- NEW
- 金沢工業大学がタカラトミー等と開発を進めてきた 「Beyond SDGs人生ゲーム」を用いた出展が国際的に高い評価。フランスで行われたシミュレーション・ゲームの国際学会で「Best Exhibition Stand of ISAGA 2023」を受賞。
-
- NEW
- 【XR開発はコーオプ教育で初】学生が社員として6か月間、企業で"XR(クロスリアリティ)開発"に従事。株式会社システムサポートが運営する「Microsoft Base Kanazawa」(金沢市)で
-
- NEW
- Challenge Labのページが本日よりオープン
-
- NEW
- 学生プロジェクトToiroが「カメリアまつり2023」に参加。子どもたちと一緒にカラフルな「アートの森」をつくりあげました。
-
- NEW
- 大学院生の加納直哉さんが電気学会産業応用部門大会で 「ヤングエンジニアポスターコンペティション 優秀論文発表賞」を受賞
-
- NEW
- プレゼンテーションコンテスト「私のまちの音風景」開催のお知らせ
-
- NEW
- 【2023年はSDGs達成に向けた折り返しの年】 金沢工業大学とSDGsのスタートアップ企業「株式会社LODU(ロデュ)」が ゲーム体験ブースや新たなSDGsワークショップを実施。金沢フォーラス「FORUS FOR EARTH~SDGs WEEK~」 9/16(土)~9/24(日)
-
- 【IRいしかわ鉄道利用者数7,000万人達成記念】 DK art caféプロジェクトが夏休み企画として「真夏の怪談列車」をIRいしかわ鉄道、石川県立図書館と共同で企画・開催
-
- 【リスキリング】 金沢工業大学が社会人を対象に 「組織活性化に向けたDXリスキル教育プログラム」を開講。 「AI」「IoT」「データサイエンス」と、これらを活用したアイデアの創出や組織の活性化を学ぶ
-
- 大学院生の山下真愛さんと下出遥華さんの動画作品『笑顔の裏には…』が 「いのち支える動画コンテスト2023」優秀賞4作品に選出。 動画作品もご覧になれます
-
- 金沢工業大学における生成AIの利用について
-
- 【今年度は北陸3県に拡大】小学生がドローンのコントローラ自体をプログラミング。金沢工業大学 河並崇研究室と一般社団法人FAPらが ドローンを用いたプログラミングコンテストを開催
-
- 「面倒見が良い大学」19年連続1位、「就職に力を入れている大学」2位、「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」3位。『サンデー毎日』全国645進学校アンケート「オススメ大学」ランキング
-
- 尾関健二教授の取り組みが「Wellulu」に掲載
-
- 【nature「Scientific Reports」掲載】その神経毒性作用がアルツハイマー病を引き起こすと考えられている「アミロイドβ」。アミロイドβはラット睡眠中に脳髄液を送る繊毛の動きを鈍らせ、結果的にアミロイドβ自身の神経毒性を強めることを発見。金沢工業大学の研究チーム
-
- [白峰地域丸ごとハック~限界集落の未来都市へとトランスフォームせよ!~]KITハッカソン2023を開催。アイデア出しからシステムやデバイスの開発、社会実装までを白峰全体で実施。9月14日(木)~17日(日)の3泊4日
-
- 【情報に強い金沢工業大学】 金沢工業大学の数理・データサイエンス・AI教育が全学部「応⽤基礎レベル」に認定。問題発見・解決の手段としてAIやデータサイエンスを活用。 Society5.0実現に挑戦する技術者を目指す。
-
- 【金沢工業大学におけるGX研究】再生可能エネルギー活用直流マイクログリッドへの適用を目指して、蓄電池の自律分散型制御方式を研究した大学院生の水落さんが電気学会「優秀論文発表賞」受賞
-
- 織田信長軍と激しい攻防を繰り広げた先人の遺徳を偲ぶ「 鳥越一向一揆まつり」に学友会と学生プロジェクトが開催協力しました