-
新型コロナウイルス感染拡大防止に関して
ニュース&トピックス
-
- NEW
- 金道研究室所属の陸田駿弥さん、越井天之輔さん、野本陽太さんの3人が「情報処理学会 第85回全国大会」で学生奨励賞受賞
-
- NEW
- 令和4年度 学部・大学院 学位授与式を挙行
-
- NEW
- 松井くにお研究室が開発する「コード化点字ブロック」を用いた 音声案内情報システムの体験会を開催。 令和5年3月19日(日)12時から、金沢学生のまち市民交流館にて
-
- NEW
- 金沢工業大学 弓道部が「第54回春季北信越学生弓道大会」の男子団体・男子個人・女子個人で優勝。男子団体は全国大会への出場権を獲得
-
- NEW
- SDGsイノベーション教育の充実を目的とし、ゲーミフィケーション教材「Beyond SDGs人生ゲーム」を2月20日(月)に沖縄県に提供。嘉手納高校でのゲーム体験会も実施
-
- 令和5(2023)年度 大学院高信頼ものづくり専攻 複合材料領域 大学院特別講義の社会人受講生を募集
入試情報
コンテンツ




-
-
- File.968
- 中野あい
オンエア日:
応用化学科4年 中野あいさん。
化学で水環境を良くすることができたらと、環境化学が学べるKIT金沢工業大学に埼玉県から進学を決めた中野あいさん。4年間の学びの集大成として取り組んでいるのは、河川や工業排水などさまざまな水から希少金属を取り出す物質の開発で、環境浄化にも応用可能なテーマです。課外では、1年次から吹奏楽部に所属。昨年末、学生生活最後となる定期演奏会の舞台に立ちました。
中野さんの充実したKIT生活をインタビューと映像でご紹介します。
-
-
- File.967
- 巽斗麻
オンエア日:
建築学科4年 巽 斗麻さん。
昨夏、司法試験、公認会計士とともに文系最難関国家資格といわれる不動産鑑定士の試験に合格した学生がいます。KIT金沢工業大学4年、巽 斗麻さんです。滋賀県出身の巽さんは、学部2年次に宅地建物取引士(宅建)試験に合格。その勉強の中で不動産資格の中でも最高峰の不動産鑑定士を知り、勉強をスタートさせました。キャンパス内にある24時間利用できる自習室を活用し、1日10時間から14時間勉強していたと振り返ります。働きながら合格をめざす人が多い中、巽さんのような大学生の合格は快挙です。
将来的には、一級建築士の資格も取得し専門性のある人材になりたいと話す巽さんを、ご紹介します。
-
-
- File.966
- 宮澤光平
オンエア日:
大学院電気電子工学専攻博士前期課程2年 宮澤光平さん。
福岡県出身の宮澤光平さん。大学ではもっと専門的な勉強がしたいとKIT金沢工業大学電気電子工学科に進学しました。4年次からは横谷研究室に所属し、国家プロジェクトである戦略的イノベーション創造プログラムに参加、大規模ビル内で増えているサイバー攻撃を監視するシステムについて企業の技術者や研究者と議論を重ねながら熱心に取り組んできました。また、研究成果は国内外の学会で積極的に発表しています。
IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティについて取り組む宮澤さんをご紹介します。
-
-
- File.965
- 齊藤優希
オンエア日:
情報工学科3年 齊藤優希さん。
ハードウェアは大会規定のものを使用して、ソフトウェアの優劣を競うロボットコンテストの全国大会「ETロボコン チャンピオンシップ大会」が昨年秋に開催されました。関西・北陸地区大会を突破したKIT金沢工業大学 夢考房組込みソフトウェアプロジェクトは、プライマリークラスで一般企業も含む参加30チーム中、総合5位に入賞しました。プロジェクトリーダーをつとめた齊藤優希さんにとっては、2度目の全国大会。今年こそは結果を残そうと、安定性と確実性を重視した活動を仲間と行ってきました。3年ぶりのリアル開催。
チャンピオンシップ大会での夢考房チームを、齊藤さんのインタビューとともにご紹介します。
お知らせ
-
- NEW金道研究室所属の陸田駿弥さん、越井天之輔さん、野本陽太さんの3人が「情報処理学会 第85回全国大会」で学生奨励賞受賞
-
- NEW松井くにお研究室が開発する「コード化点字ブロック」を用いた 音声案内情報システムの体験会を開催。 令和5年3月19日(日)12時から、金沢学生のまち市民交流館にて
-
- メディア情報学科 村山・出原研究室の「卒業研究発表展」を学びの杜ののいち カレードで開催
-
- メディア情報学科 村山・石原・出原研究室 作品制作展のご案内。3月2日(木)~3月5日(日)、学びの杜ののいち カレードにて
-
- 大学院機械工学専攻の野坂碩也さんが「第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞受賞
-
- 金沢工業大学 メディア情報学科 村山・出原研究室 卒業研究発表展のご案内 2月23日(木)~2月26日(日)、学びの杜ののいち カレードにて
-
- メディア情報学科4年の一橋さんが電子情報通信学会より「学生優秀論文発表賞」を受賞
-
- 大学院生の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌「Journal of Materials Science: Materials in Electronics」にオンライン掲載。SrAl2O4:Euのラジオフォトルミネッセンス特性を用いた放射線計測への応用可能性を検討
-
- 大学院高信頼ものづくり専攻と機械工学科の学生チームが「IHI/SAMPE Japan学生ブリッジコンテスト」で準優勝
-
- 情報工学科4年の近藤佑樹さん(金道敏樹研究室)がIEEE主催の2022年度「学生研究発表会」で研究発表を行い、「Student Award」を受賞