
お知らせ
Information
-
- 徳永研究室の山本篤伺さんがベイジアンネットワークのコンテストで佳作を受賞
-
- 電気電子工学科の津田敏宏講師、大学院生の坂根弥樹さんと井村匠吾さん、大学院修了生の加藤史也さんの論文が「ICEMS2022 Best Paper Award」を受賞。省資源・高効率な新しいモータを提案
-
- 令和5年度 前学期 オリエンテーションについて
-
- 令和5年度 前学期 特別ガイダンスについて
-
- [世界を変えた書物]展の展示プランを設計した、建築学科の学生たちを密着取材した特別番組「好奇心の森 ~偉人たちとの旅路~」。番組の動画を公開しました
-
- 大学入学共通テスト利用Aのインターネット出願システムの不具合に伴う、出願期間延長について
-
- 『文藝春秋』2023年2月号の「KITキャンパスレポート」に菅原典大さんが紹介されました(宮里研究室)
-
- 学生が鹿島建設株式会社で長期間業務に従事し、3Dプリンティング用のコンクリートの研究や、点検用の光ファイバの検証などに取り組む。「KITコーオプ教育プログラム」の成果報告会を実施
-
- 心理科学科4年・山本将聖さんら(KJ.lab)の作品「デジタル旅みやげ」が「にいがたデジコングランプリ2022」VRコンテンツ部門で「グランプリ(デジコン会長賞)」を受賞
-
- 情報工学科の学生がNECソリューションイノベータでコーオプ教育の成果を発表。社会で重視される情報セキュリティを学ぶ
-
- 本日12月23日(金)の授業について
-
- [世界を変えた書物]展の展示プランを設計した、建築学科の学生たちを密着取材。特別番組「好奇心の森 ~偉人たちとの旅路~」が、テレビ金沢で12月24日(土)午後3時から放映
-
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた金沢工業大学の取り組みについて
-
- 経営情報学科の前田晴哉さんが開発したスマホアプリが、「第10回学生スマートフォンアプリコンテスト」で奨励賞を受賞
-
- 経営情報学科の学生の意見が、石川県議会の代表質問で紹介。安居知世県議による特別講義をきっかけに、学生の政治参加の機会に
-
- デジタル人材育成のためのゲーミフィケーション教材として「データサイエンスゲーム スマートシティ版」を開発し、無償ダウンロードを開始。
-
- 夢考房人力飛行機プロジェクトの活動PVを公開。2022年度は、先尾翼機の新しい翼型を評価するため、滑走試験、テストフライトを実施
-
- 心理科学科2年の学生チームが、国土交通省のアイデアコンテスト「10年後の歩行って?」のアイデア部門バリアフリーの部で優秀賞を受賞。気軽に危険な場所を投票できる「危険地点投票システム」を提案
-
- 4ヵ月NTT西日本の“社員”となった学生たちがコーオプ教育の成果を発表。大学で学んだデータサイエンスの知識を活かし、問題解決に挑む
-
- 『文藝春秋』2023年1月号の「KITキャンパスレポート」に前出真希さんが紹介されました
- トップページ
- お知らせ