ニュース
NEWS
一覧
-
2025/2/15
【金沢工業大学は北陸・甲信越地方6位、県内1位】 文部科学省発表「同一県内企業及び地方公共団体との共同・受託研究実施件数」
-
2025/2/13
【産学連携による社会変革とスタートアップ創出を目指す】中小機構北陸本部と学校法人金沢工業大学が連携協定を締結
-
2025/2/12
【速報】金沢工業大学は全4タイプで選定されました。 文部科学省「令和6年度私立大学等改革総合支援事業」
-
2025/2/12
「物語の始まりへ」に蓬澤陸さんが紹介されました(相良研究室)
-
2025/2/7
【4学部12学科の4年生が1年間の研究成果について公開発表】プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会を開催。 建築学科、環境土木工学科では能登半島地震関連の調査研究の発表も行われます
-
2025/2/7
【授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信】KIT・ICTステークホルダー交流会2024 2月20日(木)対面およびオンラインにて開催
-
2025/2/5
【建築を学ぶ北陸三県の学生が仮設住宅の豊かな暮らしをつくるお手伝い】 GAPPA noto (北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト) に金沢工業大学の課外活動・Toiroプロジェクトも参加
-
2025/2/5
【2月15日(土)開催】金沢工業大学ライブラリーセンターで『金沢工大ミライバ2025~未来をつくる学びの場~』が開催
-
2025/2/4
【森本喜隆教授の研究グループが精密工学会 高城賞を受賞】EVのモータケースやエンジンのシリンダの非円形加工を可能にする主軸の研究で
-
2025/2/4
「物語の始まりへ」に西本稜さんが紹介されました(出原研究室)
-
2025/2/4
【視線だけでWebサイトの文字が拡大】視線操作型Web提示システムをAIで開発。メディア情報学科 松下研究室
-
2025/2/3
令和6年度 金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内
-
2025/1/30
【高等学校教員、教育関係者を対象に】「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」をテーマに、 金沢工業大学が数理工教育セミナーを開催
-
2025/1/30
【動画あり】「光とドローンダンスのデジタルファンタジー~AIのっティによる野々市名所大冒険!~」を企画・運営。経営情報学科 松林研究室がデジタル美術館の創設による地域活性化効果の調査、考察の一環で
-
2025/1/29
【動画あり】将棋AIにおける指し手の意図の解釈向上手法を提案。情報工学科4年 大田皐介さん
-
2025/1/29
【災害に強い街づくりを目指して】「再生可能エネルギーの地産地消」と「災害に強靭な社会の実現」に向けた金沢工業大学の取り組みが三菱電機のプロモーションムービーで紹介されました
-
2025/1/29
脳波を用いた視覚フィードバックで英語の訛りを効果的に学習できるシステムを提案。情報工学科4年 吾妻慶伍さん
-
2025/1/28
【PDF掲載】「『住民異動届』英語マニュアル」と「のっティ・のんキーバス時刻表英語版」を学生が作成し、野々市市に贈呈しました
-
2025/1/28
「物語の始まりへ」に青木心路さんが紹介されました(伊藤研究室)
-
2025/1/28
【デモ動画あり】メロディから伴奏を自動生成するシステムを深層学習で実現。情報工学科4年 花房青空さん
-
2025/1/27
【協力プレイを通じてウェルビーイングの向上を目指す】 心理科学科2年生がポジティブ心理学を応用したテーブルゲーム『育て若葉ちゃんー褒め言葉で若葉を育てよう』を作成