開講科目の詳細
意匠法特論2
Design Law 2
担当教員
受講対象者
弁理士を目指す方、企業の知的財産部スタッフ等
授業の主題と概要
意匠法の基本的考え方とその展開について、意匠審査基準及び逐条解説を通して理解を深める。
第1回から第14回 ガイダンス及び意匠審査基準の解説
第15回 意匠審査基準の復習 【第16回は、試験を実施】
【意匠法令特論2】 ≫授業レポートはこちら
到達(習得)目標
意匠法の基本的考え方とその展開について、意匠審査基準及び逐条解説を通して理解を深める。
講義スケジュール
講義 回数 |
講義テーマ |
---|---|
1,2 |
ガイダンス 第Ⅰ部 審査総論 第Ⅱ部 意匠登録を受けようとする意匠の認定 第Ⅲ部 意匠の登録要件 第1章 工業上利用できる意匠 |
3,4 | 第Ⅲ部 意匠の登録要件 第2章 新規性・創作非容易性 |
5,6 |
第Ⅲ部 意匠の登録要件 第3章 新規性喪失の例外 第4章 先願意匠の一部と同一又は類似の後願意匠の保護除外 第5章 先願 |
7,8 |
第Ⅲ部 意匠の登録要件 第6章 意匠登録を受けることができない意匠 第Ⅳ部 個別の意匠登録出願 第1章 画像を含む意匠 |
9,10 |
第Ⅳ部 個別の意匠登録出願 第2章 建築物の意匠 第3章 組物の意匠 第4章 内装の意匠 第Ⅴ部 関連意匠 第Ⅵ部 補正 第Ⅶ部 パリ条約による優先権 |
11,12 |
第Ⅷ部 特殊な出願 第Ⅸ部 国際意匠登録出願 第Ⅹ部 その他 第1章 特徴記載書 |
13,14 |
意匠の事例問題の検討 意匠の制度問題の検討 意匠審査基準の復習 |
15,16 |
意匠審査基準の復習 試験(90分) |
開講について
開講時期: 2学期
開講形態: 2コマ(180分)×8日間
講義回数: 全16回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
テキスト/参考図書
【テキスト】
「意匠審査基準」 (以下URL参照)
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/design/shinsa_kijun/index.html
「配布資料」(1)審査基準のPPT(2)審査基準にない重要な意匠制度(3)意匠の実務(4)国際意匠法(5)意匠判例Ⅰ Ⅱ
【参考図書】
特許庁編『工業所有権法(産業財産権法)逐条解説』(発明推進協会)(以下、「逐条」とする)
特許庁総務部総務課制度審議室編『令和元年 特許法等の一部改正 産業財産権法の解説』(以下、「解説」とする)
茶園成樹編『意匠法』(有斐閣、令和2年)(以下、「茶園」とする)
『商標・意匠・不正競争判例百選』(有斐閣、令和2年)(以下、「百選」とする)
※上記は一部追加・変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。