開講科目の詳細
企業戦略要論
Essentials of Corporate Strategy
担当教員
受講対象者
事業や営業の企画・マーケティングに関わる業務に携わる方
授業の主題と概要
「企業戦略とは何か」を理解しつつ、戦略策定の場面で必須となる基本的なフレームワーク・コンセプトについて学習します。また、戦略立案のプロセスの全体像を認識し、自身が戦略策定を行う際に必要となる意識・動作までをディスカッションの過程から理解し習得します。
1.全講義を通じて、「企業戦略とは何か」についてM.E.ポーター『競争戦略論Ⅰ』(ダイヤモンド社)を主読本、理解を深めていきます
2.同時に副読本としてグロービス経営大学院『MBAマネジメント・ブック【改訂3版】』(ダイヤモンド社)を扱うことにより、基本フレームワーク・コンセプトの補足を適宜行います
3.各回ショートケースを交えて進めることで、知識の習得を超えて、「自身であればどのように戦略立案するか」を問いかける過程から戦略策定に必須となる基本的な意識・動作を身につけていきます
【企業戦略要論】 ≫授業レポートはこちら
到達(習得)目標
1.戦略策定の場面で必須となる基本的な戦略フレームワーク・コンセプトを習得する
2.戦略策定のプロセスの全体像を理解し、自身の戦略策定に至る意識・動作を習得する
講義スケジュール
講義 回数 |
講義テーマ |
---|---|
1,2 | ・「戦略」とは何か ・「環境分析」とは何か |
3,4 | ・「事業戦略」とは何か ・「マーケティング」とは何か |
5,6 | ・「競争優位の基盤」とは何か ・「全社戦略」とは何か |
7,8 | ・ケースに基づく総合演習 ・全8回の学びの総括 |
開講について
開講時期: 1学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
テキスト/参考図書
【テキスト】
必要に応じ適宜配布する。
【参考図書】
『競争戦略論Ⅰ』マイケル・E・ポーター(ダイヤモンド社)
※上記は一部追加・変更となる場合もございます。
また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。