ニュース
NEWS
一覧
-
2022/5/16
『文藝春秋』2022年6月号の「KITキャンパスレポート」に竹田沙紀さんが紹介されました(岡本研究室)
-
2022/5/16
SDGsに取り組む中小企業の、コロナ禍における取り組みを紹介。「第4回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第2回を5月20日(金)に開催。第2回テーマ:With/Afterコロナに向けた持続可能な社会のあり方「再生エネ編」
-
2022/5/13
【社会人対象】2022年度前学期「社会人共学者」随時募集中(最終受付7月11日まで)
-
2022/5/11
農作業を含めた様々な繰り返し作業をロボットで担うツールを産学連携で研究。 金沢工業大学 藤木信彰研究室と金沢機工株式会社が開発したロボットハンドを 5月19日(木)~21日(土)開催の「MEX金沢2022」で展示・実演
-
2022/5/10
「物語の始まりへ」に林尚央人さんが紹介されました(岡本研究室)
-
2022/5/6
地方創生・DK art caféプロジェクトと日本赤十字社が、金沢市中心街でウクライナ人道危機救援金の街頭募金イベントを開催。ボランティアによるチャリティコンサートによりウクライナ難民支援協力を呼びかけました
-
2022/5/2
情報工学科4年の陸田駿弥さんが「情報処理学会 第84回全国大会」で発表を行い、「学生奨励賞」を受賞。ガン画像診断支援システムの開発を目指した研究で
-
2022/5/2
「物語の始まりへ」に小玉隆之介さんが紹介されました(藤田研究室)
-
2022/4/27
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた金沢工業大学の取り組みについて
-
2022/4/26
「物語の始まりへ」に松島佑宜さんが紹介されました(竹内研究室)
-
2022/4/26
情報セキュリティスキルアッププロジェクトの学生に「石川県警察サイバー防犯ボランティア」感謝状が贈呈。サイバー犯罪対策に関する広報啓発動画の作成活動などが評価
-
2022/4/22
『文藝春秋』2022年5月号の「KITキャンパスレポート」に水田充毅さんが紹介されました(土居研究室)
-
2022/4/19
同調質量ダンパーによりスラブ厚を変えずに床の衝撃音を低減。 開発した工法「SSTボイドスラブ®」を建築物に初めて適用。 建築学科 山岸研究室、三井住友建設株式会社、三昌フォームテック株式会社
-
2022/4/19
同調質量ダンパーによりスラブ厚を変えずに床の衝撃音を低減。 開発した工法「SSTボイドスラブ®」を建築物に初めて適用。 建築学科 山岸研究室、三井住友建設株式会社、三昌フォームテック株式会社
-
2022/4/19
「物語の始まりへ」に清水俊里さんが紹介されました(深見研究室)
-
2022/4/18
【データサイエンスで地域課題を解決】 「金沢マラソン」のキーパーソンは50代のマラソン好き経営者。 ボランティアなどの人的サポートが高い満足度に。 フリーアンサーをIBM Watsonで分析。
-
2022/4/18
金沢工業大学 学生プロジェクト「Toiro」が株式会社絹川商事と 「北國街道広見プロジェクト2022 にじのあそびば」を開催。 4月24日(日)、北國街道広見プロジェクト公園にて
-
2022/4/18
金沢工業大学 学生プロジェクト「Toiro」が株式会社絹川商事と 「北國街道広見プロジェクト2022 にじのあそびば」を開催。 4月24日(日)、北國街道広見プロジェクト公園にて
-
2022/4/12
満田宇宙さん(深見研究室)が「電気学会全国大会」で優秀論文発表賞を受賞
-
2022/4/12
渡部佳月さん(大澤直樹研究室)が「2022年度静電気学会春期講演会」でエクセレントプレゼンテーション賞を受賞
-
2022/4/12
藥師寺康平さん(藤田・河野研究室)、坂根弥樹さん(津田研究室)、藤井尊之さん(大澤研究室)が「2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会」で電気学会優秀論文発表賞を受賞