電気エネルギーシステム工学科の
学科ニュース
-
2025/10/10
電気エネルギーシステム工学科 大澤教授の共著論文が電力システム分野の国際会議「The 2025 International CIGRE Symposium」でBest Paper Overall Awardを受賞
-
2025/10/8
【学長メッセージ】
カリフォルニア大学名誉教授で本学客員教授 ジョン・クラーク氏のノーベル物理学賞受賞について -
2025/9/26
スウェーデンで開催された「第15回窒化物半導体国際会議」にてOutstanding Poster Awardを受賞。大学院電気電子工学専攻の新保 樹さん
-
2025/9/25
大学院生・宮崎剛弥さん(深見研究室)が 電気学会産業応用部門大会で「YPC 優秀論文発表賞」を受賞
-
2025/9/22
世界トップ科学者上位2%(2024年統計)に金沢工業大学から3名がランクイン
-
2025/9/8
「2025年レーザ・量子エレクトロニクス研究専門委員会(LQE)5月研究会」において Best Student Poster Award(ツルギフォトニクス財団賞)」を受賞。
大学院電気電子工学専攻1年の山形 梨里花さん -
2025/9/2
「物語の始まりへ」に髙井貫汰さんが紹介されました(泉井研究室)
-
2025/8/26
『文藝春秋』2025年9月号の「KITキャンパスレポート」に平林有翔さんが紹介されました(泉井研究室)
-
2025/8/21
「物語の始まりへ」に宮腰昂希さんが紹介されました(深見研究室)
-
2025/8/5
「物語の始まりへ」に金子誠志郎さんが紹介されました
-
2025/7/31
【北陸における半導体関連産業の発展と人材育成を推進】
北陸半導体コンソーシアムが発足。キックオフイベントとして「北陸半導体コンソーシアム設立フォーラム」を開催 -
2025/7/30
【金沢工業大学の学生は聴講無料】
「英語論文セミナー」「学生セミナー」、「企業展示」、「セッション講演」など。金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催される電気学会「2025年電子・情報・システム部門大会」で -
2025/7/29
【どなたでも参加できます】
金沢の建築と街づくりをテーマにした「特別講演」と脱炭素・災害に強いエネルギーレジリエンスに向けた「先端技術セミナー」 -
2025/7/19
探究するっておもしろい!~探究の種は情熱から~
神戸市立葺合高等学校で大澤直樹教授が高校生に向けて熱いメッセージ -
2025/7/1
「物語の始まりへ」に伊藤渉さんが紹介されました(横谷研究室)
-
2025/6/18
世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」で電気エネルギーシステム工学科 藤田萩乃研究室が「FOOMA AP賞グランプリ」を受賞。新たな食品用高効率マイクロ波加熱装置の開発で
-
2025/6/17
【伊東健治教授が「Best paper award」受賞】
米国IEEE主催の無線電力伝送技術の国際会議で。スマートフォンへの遠隔充電の実証実験も予定。将来はドローンや月面ローバーへの応用も -
2025/6/9
大学の基礎研究と事業化の間にある”ギャップ”を埋める 「TeSH GAPファンドプログラム」に。金沢工業大学からは「ステップ2」(事業化)に赤坂教授、 「ステップ1」(応用研究)に藤田准教授の研究が採択
-
2025/6/3
『文藝春秋』2025年6月号の「KITキャンパスレポート」に新保樹さんが紹介されました(山口研究室)
-
2025/5/20
「物語の始まりへ」に渡部佳月さんが紹介されました(大澤研究室)
-
2025/5/12
【学部生での合格は極めて珍しい電気系最難関国家資格】
電気電子工学科の宮腰昂希さんが第一種電気主任技術者国家試験(電験一種)に学部3年次で合格