開講科目の詳細
グローバルビジネス特論
Global Business Management
担当教員
受講対象者
全てのビジネスパーソン
授業の主題と概要
本講座は、急激に変化・発展を遂げるグローバル・ビジネスを理解するために、世界を取り巻く様々な問題とそれに対応する
グローバル・ビジネスの新しい視座(歴史的考察の見直しを含む)、環境問題などの社会問題とそれに対応する新しいトレンドなどを概観(基本的な構造やメカニズムを理解)します。
本講座はグローバル・ビジネスの基礎を学ぶものであり、特に予備知識などは必要としません。
しかしながら、内容は具体的かつ最新のトレンドを取り上げ、ビジネスの実践に応用可能なものを目指しています。
【グローバルビジネス特論】 ≫授業レポート①はこちら
【グローバルビジネス特論】 ≫授業レポート②はこちら
【グローバルビジネス特論】 ≫授業レポート③はこちら
【グローバルビジネス特論】 ≫授業レポート④はこちら
到達(習得)目標
グローバル化するビジネスの新しい視座を得るために、主要地域におけるビジネスの現状を理解するとともに、新しいビジネスの潮流を探索する
講義スケジュール
講義 回数 |
講義テーマ |
---|---|
1,2 | グローバルビジネスの視座(1) 1.グローバル化の歴史 2.グローバルビジネスの現状と課題 グローバルビジネスの視座(2) 3.企業の在り方再考(CSR、ソーシャル・ビジネス) |
3,4 | グローバル経営(1) 4.世界の中の日本 グローバル経営(2) 5.オープン・イノベーション |
5,6 | グローバル経営(3) 6.グローバル・ビジネスの要諦(土着化) グローバル経営(4) 7.ヤクルトの海外展開(事例研究) |
7,8 | グローバル経営(5) 8.新しいフロンティアとしてのBOP グローバル経営(6) 9.リバース・イノベーション |
開講について
開講時期: 4学期
開講形態: 2コマ(180分)4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
テキスト/参考図書
【テキスト】
「新しいグローバル・ビジネスの教科書」 山田英二著 (PHP新書)
「資本主義の再構築」 レベッカ・ヘンダーソン著 (日経BP)
【参考図書】
「未来をつくる資本主義世界の難問をビジネスは解決できるか」スチュアート.L.ハート(英治出版)
「共通価値の戦略」マイケル・ポーター、マーク・クラマー共著(DHBR Jun. 2011)
「GEリバースイノベーション戦略」ジェフリー・イメルト、ビジャイ・ゴビンダラジャン他(DHBR Jan. 2010)
「フラット化する世界(上)」トーマス・フリードマン(日本経済新聞社)
「なぜ、日本企業はグローバル化でつまずくのか」ドミニク・テュルパン 高津尚志(日本経済新聞社)
「リバースイノベーション」ビィジャイ・ゴビンダラジャン(ダイヤモンド社)
「ネクストマーケット」C.K.プラハラード(英治出版)
「BOPビジネス戦略-新興国・途上国市場で何が起こっているか」野村総研(東洋経済新報社)
「仕事に効く教養としての世界史」出口治明著(祥伝社)
「入門世界システム分析」ウオーラスティン著(藤原図書)
※上記は一部追加・変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。