開講科目の詳細
コーチング実践特論
Coaching
担当教員
受講対象者
コミュニケーション能力を高め、「コーチ型リーダーシップ」の向上を目指す方 等
授業の主題と概要
現代のリーダーに求められている「ビジョンや価値を伝える」「メンバーを前進させ成長させる」「人の特性を活かす」といった
コミュニケーション能力は、コーチングの基礎スキルである『聞く』『承認』『質問』『提案・要望』『フィードバック』を磨くことで
飛躍的に向上します。「コーチ型マネジメント」の手法を習得することで、部下や後輩らチームメンバーの能力や自発性を引き出し、
組織の活性化や業績の向上といった組織変革を担える人材を目指します。
本授業は、上場企業を含む10,000人以上のコーチ養成実績をもつ株式会社コーチ・エィのコーチング・トレーニングのスタイルを導入し、ロールプレイやエクササイズ等の実習を豊富に交えた実践的な講義です。
【コーチング実践特論】 ≫授業レポートはこちら
到達(習得)目標
部下や後輩、同僚との関わりにおいてリーダーシップを発揮するために必須となる「コーチ型マネジメント」を学ぶことで、チームビルディング、周囲のモチベーション向上、業績の向上などの成果につなげる
一方的な講義にとどまらず、ロールプレイやエクササイズ、ディスカッションを実践する中で、受講者が自身のコミュニケーションを振り返り、日常で実践することを目標にする
講義スケジュール
講義 回数 |
講義テーマ |
---|---|
1 | ・コーチングとは(歴史・概念) ・コーチング・カンバセーション ・コーチ型マネジメントとは |
2 | ・ コーチング・フロー ・聞くことの意味 ・ペーシング |
3 | ・タイプ分け |
4 | ・ 質問する |
5 | ・フィードバック |
6 | ・コーチングの実践 |
7 | ・コーチングの実践 |
8 | ・コーチングの実践・まとめ |
開講について
開講時期: 4学期
開講形態: 1コマ(90分)×8日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。
テキスト/参考図書
【テキスト】
・テキスト 「一流のリーダーほど、しゃべらない」桜井一紀 著(すばる舎)
・「図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく」鈴木 義幸 著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)※事前購入
【参考図書】
・「コーチングマネジメント」伊藤守 著 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・「3 分間コーチ」伊藤守 著 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・「主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント」ロジャー・コナーズ、トム・スミス 、クレイグ・ヒックマン 著(伊藤守 監訳) (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
※上記は一部追加・変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。