説明会・イベント情報
2013年09月20日(金)
19:30
~
22:00
公開講座「ビジネス“マーケティング”思考」&大学院説明会
・3年以上の企業又は官公庁における実務経験をお持ちの方
・現在の仕事環境に閉塞感を感じ、その打開策に悩んでいる方
・マーケティング関係の仕事に興味を持っている方
■講座概要
「マーケティングとは、どのような仕事だと思いますか?」と質問すると、「売上達成」「利益アップ」「営業活動」「市場調査」「広告・プロモーション」など様々な返事が返ってきます。間違ってはいませんが、これらは「マーケティング」の一部であり真髄をついているとは言えません。
マーケティングとは、「顧客志向に基づいた仕事の進め方」であり、テクニックというよりはビジネスを遂行する上での「考え方」で実学だと言えます。この考え方はビジネス・リテラシー(ビジネス遂行における基本的に必要な能力)であり、これを修得せずにビジネスの成功はあり得ません。 「マーケティング」が取り扱う分野は製品(サービス)の生産・流通・販売・消費、そして、その結果を評価し、再度生産にフィードバックする一連の業務、全てを包含するものです。また、各業務を遂行する人間とその人間関係にも関与します。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」がベストセラーになりましたが、マネジメントもマーケティングの一部でもあります。従って、究極のマーケティングパーソンとは、組織活動の全てに精通し適正な意思決定ができる人間、つまり企業で言えばCEOが該当するでしょう。つまり「マーケティングは帝王学」でもあり、エグゼクティブ候補にとっての必須科目です。
是非、マーケティングの真髄を会得し貴方の閉塞感を打破してみませんか。そして過去のキャリアを見直し新たな人生づくりに活路を見出してください。 最終的には、「貴方自身のマーケティング」を計画・実行できることを望みます。
■講座詳細
1. マーケティング概念誕生の背景はなにか
2. 顧客志向とはなにか、その考え方と実行することの大切さ
3. マーケティングプランの立案とPDCAをまわすこと
4. マーケティング基本戦略とは、戦術よりも戦略を重視すること
5. 製品差別化戦略・プロダクトライフサイクルとはなにか
参加受付終了
【現職】
ノボプラニング 代表
【プロフィール】
慶應義塾大学商学部卒、米国アメリカ国際経営大学院(サンダーバード大学院)MBA修得。ライオン歯磨(現在のライオン株式会社)、米国のマイルスラボラトリーズを経て1983年、米国化粧品エスティローダー(株)入社。エスティローダーブランドを中心にアラミス・マック・スティラ・ボビーブラウン・オリジンズ等のブランド育成に貢献。2005年、エスティローダー・グループ・オブ・カンパニーズ副社長就任。現在、本大学院ビジネスアーキテクト専攻客員教授、企業研修トレーナー。ヘアーアクセサリーブランド・アッカ前顧問(2007~2008)・化粧品ウンファジャパン社顧問(2010~)。
【現職】
KIT虎ノ門大学院 ビジネスアーキテクト専攻 教授
キャップジェミニ株式会社 代表取締役
【プロフィール】
新日本製鉄株式会社にて、自動車・素材・ハイテク・消費財・流通などの業界向けにSCMのコンサルティング、システム導入、組織変革支援などを行う。その後、ベンチャー企業の創業、上場企業の取締役経営企画室長兼情報システム部長等を経て、現在に至る。訳書に「サプライチェーンマネージメント概論」などがある。
■ 定員: 40名
■ 費用: 無料
■ スケジュール
2013年9月20 日(金)
19:00 - ・・・(受付開始)
19:30 - 20:30 ・・・ 「ビジネスアーキテクト専攻」説明会/上野善信 教授、KIT修了生
20:30 - 22:00 ・・・ 「ビジネス“マーケティング”思考」講座※/山口信和 客員教授
22:00 - ・・・ 「個別相談(希望者のみ)」/専任教員、事務職員
※注意事項
「ビジネス“マーケティング”思考」講座は22:00終了を予定しておりますが、進行状況により多少延長する場合もあります。
予めご留意ください。
参加受付終了