経営情報学科 ニュース
-
- 経営情報学科の藪内天貴さん(石原正彦研究室)が「経営情報学会関西支部 学生論文発表会」で優秀賞を受賞。日本プロ野球を題材に、最適打順を探る改良型モデルを提案
-
- 「物語の始まりへ」に河西美砂絵さんが紹介されました(武市研究室)
-
- CO2と空気の熱を利用するエコキュート自動車を提案。「SDGs×エネルギー」をテーマにした東京電力(TEPCO)等主催の学生ビジネスアイデアコンテストで、経営情報学科 松林研究室のチームがTEPCO賞を受賞
-
- 小学生がラジコンカーを自動制御するプログラミングを体験。金沢工業大学の学生によるDK art cafeプロジェクトが金沢市立額小学校でプログラミング体験イベント「プロラジ」を実施。金沢市の令和元年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」の一環で
-
- DK art cafeプロジェクトが最先端表現技術利用推進協会「第3回羽倉賞」を受賞。 金沢駅 鼓門で実施した5Gプロジェクションアートイベントが最先端の表現技術を活用した社会貢献として評価
-
- 小泉成史の金沢工業大学インタビュー:齋藤正史教授 「ソフトウエアはアートだ!」
-
- 500人を超える来場者が5Gの未来を体感。9月20日(金)の5Gプレサービス開始にあわせて行われた金沢駅東広場でのプロジェクションアートイベントを金沢工業大学DK art cafeプロジェクトが企画・運営
-
- TV番組視聴率とWeb閲覧データを分析し、優れた解析指標を提案。経営情報学科4年の薮内天貴さん(石原研究室)らが経営情報学会全国研究発表大会で「学生優秀発表賞」を受賞
-
- 野々市じょんからまつりでVR花火を実施し、約5万人のフォロアーに拡散。DK art cafeプロジェクトが地域課題研究ゼミナール支援事業の一環で
-
- 「全国学生団体総選挙」でビジネス部門グランプリ。地方創生・商店街活性化・DK art cafeプロジェクトが2年連続の快挙
-
- 「物語の始まりへ」に島田高行さんが紹介されました(平本研究室)
-
- SDGs未来都市実現に向けたアイデアを経営情報学科2年次チームが白山市長に提案。「プロジェクトデザインII」の授業の一環で
-
- ワークショップ参加者を国際商談会に集う宝石商人に見立てて国際力養成。経営情報学科 松林研究室がゲーミフィケーション研究を推進。神田外語大学 豊田研究室とのコラボレーションでカードゲーム体験ワークショップを開催
-
- 平本督太郎教授へのインタビュー「持続可能な社会をめざして SDGs達成に向けた取り組みを聞く」を「BackUp」に掲載
-
- 金沢工業大学の学生による地方創生・DK art caféプロジェクトがSNS向けに金沢の記念写真撮影ポイントの新名所化を目指して「金澤メッセージ」を製作・設置
-
- 楽しみながらSDGsを学べる。金沢工業大学の学生プロジェクトが産学共同で企画、開発したSDGsカードゲーム「THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)」製品版が令和元年5月より発売開始
-
- 小泉成史の金沢工業大学インタビュー:平本督太郎准教授 「SDGsの推進を!」
-
- 経営情報学科と情報工学科のチーム「EOFE」が「データ/AI利活用:全国大学ビジネスプランコンテスト(大学ビジコン)」で入賞。機械学習を用いた土砂災害予測を提案
-
- DK art cafeプロジェクトによりマーケティングの手法で開発された「とり野菜みそカレー」がレトルトカレーとして全国販売開始。山野金沢市長に新たな観光土産品として世界にプロモーションしていく意欲を伝える
-
- 学生×町家×デジタルコンテンツにより実現した仮想遊園地に子どもたちは大喜び。DK art cafeプロジェクトが金沢市街中活性化事業の一環で実施