- アルビス
- イオンリテール
- インテック
- 金沢村田製作所
- エクシオグループ
心理科学科
心の動きを計測し、データ化して分析。
商品開発・システム設計などに生かす
近年、産業や教育の現場では人間のこころの動きを活用して、より魅力的な製品の企画や安全で効果的なシステムの改善を行うことが増えてきています。心理科学科では、心拍計、サーモグラフィー、視線計測装置等、理工系大学ならではの計測装置を活用して、こころの動きを科学的に測定し、それを実際の現場に活用するための技術を身につけることを目標に、幅広い科目を用意しています。
※本学心理科学科と臨床心理学専攻のカリキュラムは、心理職の国家資格である「公認心理師」の資格取得に対応しています。
- キーワード
-
- 感性と心のはたらき
- 脳・神経のしくみ
- データ解析技術
- 臨床心理学
最新ニュース
-
- NEW大学コンソーシアム石川主催の「石川未来プロジェクト」において、心理科学科の前田響紀さんらのチームが「優秀賞」を受賞
-
- 心理科学科4年・山本将聖さんら(KJ.lab)の作品「デジタル旅みやげ」が「にいがたデジコングランプリ2022」VRコンテンツ部門で「グランプリ(デジコン会長賞)」を受賞
-
- 心理科学科2年の学生チームが、国土交通省のアイデアコンテスト「10年後の歩行って?」のアイデア部門バリアフリーの部で優秀賞を受賞。気軽に危険な場所を投票できる「危険地点投票システム」を提案
-
- 「物語の始まりへ」に伊賀丈流さんが紹介されました(渡邊研究室)
-
- 渡邊伸行教授へのインタビュー「変わりゆくコミュニケーションスタイルを多種多様な心理的観点から追い続ける」がBackUpに掲載
-
- 心理科学科の田中孝治准教授、森川綾香さん、石川健介教授が「人工知能学会」で「研究会優秀賞」を受賞
-
- 「物語の始まりへ」に平澤直哉さんが紹介されました(伊丸岡研究室)
学ぶ領域
- 心理感性評価
- 心理感性評価の科目群では消費者心理、人間工学、ヒューマンインターフェースなど、ものづくりシステム設計への応用を見据えた知識、技術を身につける。
- 脳・生理機能
- 脳・生理関係の科目群では、産業界で必要とされることが多くなってきた脳や生体に関する知識や、その測定技術を獲得することを目指す。
- 心理学
- 心理学関係の科目群では知覚、感情、学習といった人間のこころの働きや、社会心理、コミュニケーション心理、カウンセリングといった人間関係について学ぶ。
専門科目一覧
【1年次】
情報フロンティア大意(心理科学)/心理学概論A・B /心理学研究法/心理学データ解析基礎/臨床心理学概論
【2年次】
感性評価法/教育・学校心理学/心理学のためのプログラミングⅠ・Ⅱ/心理学統計法/心理学実験/心理学基礎実験実習Ⅰ・Ⅱ/心理調査法/知覚・認知心理学A /健康・医療心理学/心理学データ解析応用/観察法/脳生理データ解析演習
【3年次】
人体の構造と機能及び疾病/心理的アセスメント/神経・生理心理学/社会・集団・家族心理学/心理学的支援法/学習・言語心理学/産業・組織心理学/障害者・障害児心理学/知覚・認知心理学B /心理演習/脳情報科学/発達心理学/消費者心理学/感情・人格心理学/心理科学専門実験・演習A・B
【4年次】
公認心理師の職責/心理実習/精神疾患とその治療/福祉心理学/司法・犯罪心理学/関係行政論
カリキュラム、シラバス、教育目標
研究室一覧
3年次後学期から研究室に所属し、1年間半、テーマに沿って研究活動に取り組みます。テーマ設定から調査・実験、論文の執筆、発表までを行います。
脳と心の心理学
- 伊丸岡研究室
- 心理学実験
- 脳機能測定
- 視線計測実験
- コンピュータ
- 心の働き
心理学の産業への応用
臨床心理学の実践と基礎
- 石川研究室
- 行動分析学
- 発達支援
- カウンセリング
- 臨床心理学
学科Q&A
-
カリキュラムを具体的に教えてください。
-
社会心理やコミュニケーション心理、カウンセリングなどの人間関係についての授業や、ヒューマンインターフェースや人間工学、消費心理などのものづくりやシステム設計への応用を見すえた知識や技術を体得する授業など、心理学にまつわる幅広い分野を学びます。
-
学び方にどんな特徴がありますか。
-
心の動きを測定し、社会に役立てるための技術を身につけます。測定には大きく2通りあります。一つは「おいしい」「心地よい」などの心理・感性による評価をアンケート調査などで解析する方法です。もう一つは、ある商品を使った時の心電図や顔面温度などから脳や生理機能の状態変化を測定して分析する方法です。どちらのアプローチからも、心の動きをデータ化して分析することで、商品開発などに生かせる技術を学ぶことができます。
-
どのような資格を取得できますか。
-
日本心理学会認定の認定心理士は、学科の通常カリキュラムに教職課程を加えた指定の単位を取り、卒業時に申請すれば取得できます。臨床心理士の資格は大学院で学ぶ必要があり、金沢工業大学の大学院では臨床心理士になるための専攻を用意しています。2018年に施行された「公認心理師法」に基づく新たな国家資格、公認心理師の資格取得にも対応済みのカリキュラムになっています。
-
就職先はどのようなところでしょうか。
-
消費者を対象とする企業であれば、どこでも活躍できます。脳や生理関係の変化を数値化してマーケティングに応用する技術は、産業界でも注目を集めていて、本学科に対しては多くの企業から共同研究などの申し込みがあります。ユーザーの声を商品開発に生かす部門などでも、アンケートの項目作成や集計・分析など心理学に基づいたノウハウを活用できます。心理学に基づいたシステム構築をできる力を生かして、システムエンジニアとしてIT業界に進んだり、コミュニケーション力を生かして流通やサービス業に進む学生もいます。
物語の始まりへ
180秒のヒューマンドキュメント「物語の始まりへ」はテレビで毎週放送中。学生たちの活躍が動画でご覧いただけます。
心理科学科の学生が登場する回
- File.947 伊賀丈流(渡邊研究室/ラーニングエクスプレス/Online Social Innovation Program/ガッツポーズからみる印象評価)
- File.926 平澤直哉(伊丸岡研究室/身体近傍空間に関する研究/硬式野球部)
- File.888 長尾光喜(伊丸岡研究室/KITオンラインソーシャルイノベーションプログラムの企画・運営の代表学生)
- File.878 林田脩平(伊丸岡研究室/高齢者の転倒原因を心理学的要因から探る/伝統芸能でくの舞で地域と交流)
- File.849 市川航暉(神宮研究室/感動を指数化する研究を産学共同で研究)
- File.809 沖沙矢佳(神宮研究室/知育菓子が脳に及ぼす効果を企業と共同研究)
- File.646 中村理紗子(ラーニングエクスプレス)
- File.643 太田智也(神宮英夫研究室/大関 就職)
- File.605 宮坂彰(サイコロジェクト)
- File.587 香田紗希(近江政雄研究室/誰にでも見やすい配色の研究)
- File.581 西村麻実子(神宮英夫研究室/グミの心理的効果の研究)
- File.468 斎藤悟(近江政雄研究室/ゼビオ 就職)
学科紹介リーフレット
心理科学科を紹介するリーフレットです。
進路・資格
主な就職先 (学部卒業生、過去3年間の実績)
- クレスコ
- KVK
- 日本システム技術
- 日本電気
- 日本郵便
- 白山農業協同組合
- バロー
- 北陸鉄道
- 北國銀行
- ヤマダデンキ 他
主な就職先 (大学院修了生、過去3年間の実績)
- 凸版印刷
- NECソリューションイノベータ
- 石川県立高松病院*
- 金沢こども医療福祉センター*
- 金沢大学付属病院*
- 石川県庁*
- 富山県庁*
- 福井県庁* 他
- (*は心理相談業務)
取得推奨資格
- 認定心理士
- 臨床心理士(要大学院進学)
- 公認心理師(要大学院進学)