- アイティフォー
- アドウェイズ
- インテック
- エクサ
- NECライティング
心理科学科
心の動きを計測し、データ化して分析。
商品開発などに活かす
近年、産業や教育の現場では人間のこころの動きを活用して、より魅力的な製品の企画や安全で効果的なシステムの改善を行うことが増えてきています。心理科学科では、心拍計、サーモグラフィー、視線計測装置等、理工系大学ならではの計測装置を活用して、こころの動きを科学的に測定し、それを実際の現場に活用するための技術を身につけることを目標に、幅広い科目を用意しています。
※本学心理科学科と臨床心理学専攻のカリキュラムは、心理職の国家資格である「公認心理師」の資格取得に対応しています。
- キーワード
-
- 感性と心のはたらき
- 脳・神経のしくみ
- データ解析技術
- 臨床心理学
最新ニュース
-
- NEW『文藝春秋』2019年12月号の「KITキャンパスレポート」に林田脩平さんが紹介されました(伊丸岡研究室)
-
- チーム KIT心理学科が書類審査を通過し、プレゼン動画審査に進出。国内最大級の大学生ビジネスコンテスト「キャリアインカレ」で
-
- 心理科学研究所・塩谷亨教授へのインタビュー「人間の“幸福”や“喜び”などを研究する『ポジティブ心理学』の意義を聞く」をBackUpに掲載
-
- 心理科学科の田中孝治講師が「教育システム情報学会 第44回全国大会」で「大会奨励賞」を受賞
-
- 「物語の始まりへ」に沖沙矢佳さんが紹介されました(神宮研究室)
-
- 傾聴スキルを身につけ、市民カウンセラーへ。第10期「野々市市民カウンセラー連続講座」修了式を実施。大学院心理科学研究科の教員・大学院生が講師・サポート役を務める
-
- 心理科学科 神宮英夫教授が「夢ナビライブ大阪」で講義ライブを行います
学ぶ領域
- ①心理感性評価
- 心理感性評価の科目群では消費者心理、人間工学、ヒューマンインターフェースなど、ものづくりシステム設計への応用を見据えた知識、技術を身につけます。
- ②脳・生理機能
- 脳・生理関係の科目群では、産業界で必要とされることが多くなってきた脳や生体に関する知識や、その測定技術を獲得することをめざします。
専門科目一覧
【1年次】
情報フロンティア大意(心理科学)/Webデザイン/心理学概論/ITシステム基礎/プログラミング基礎/心理学研究法
【2年次】
心理学のためのプログラミングⅠ・Ⅱ/アカデミックライティング/応用心理統計学/心理学基礎実験実習/健康心理学/情報デザイン学/医学概論/情報処理心理学/心理アセスメント実習/知覚心理学/臨床心理学概論
【3年次】
人間工学/認知神経科学/社会心理学/心理学的支援法/学習心理学/産業心理学/ヒューマンインタフェース設計学/障害児(者)心理学/心理面接演習/脳情報科学/生涯発達心理学/消費者心理学/感情心理学/ ITシステム応用/心理科学専門実験・演習A・B
【4年次】
心理実践職能論/心理アセスメント/心理学実践領域実習/精神医学概論/福祉心理学/司法心理学/関係行政論
カリキュラム、シラバス、教育目標
研究室一覧
3年次後学期から研究室に所属し、1年間半、テーマに沿って研究活動に取り組みます。テーマ設定から調査・実験、論文の執筆、発表までを行います。
脳と心の心理学
- 伊丸岡研究室
- 心理学実験
- 脳機能測定
- 視線計測実験
- コンピュータ
- 心の働き
心理学の産業への応用
臨床心理学の実践と基礎
- 石川研究室
- 行動分析学
- 発達支援
- カウンセリング
- 臨床心理学
学科Q&A
-
心理科学科の特徴を教えてください。
-
工学系の大学における心理学として「人の心を数値化して商品やサービス開発に応用する」視点で、カリキュラムが組まれています。心理学に必要な統計学やプログラミングなどの理系の科目もあります。ただし、教員には文系出身者が圧倒的に多く、理系科目が苦手な学生にわかりやすく教えるノウハウを持っているので、苦手な人でも心配しなくても大丈夫です。
-
カリキュラムを具体的に教えてください。
-
社会心理やコミュニケーション心理、カウンセリングなどの人間関係についての授業、ヒューマンインタフェースや人間工学、消費心理などのものづくりやシステム設計への応用を見すえた知識や技術を体得する授業など、心理学にまつわる幅広い分野を学びます。
-
学び方にどんな特徴がありますか。
-
心の動きを測定し、社会に役立てるための技術を身につけます。測定には大きく2通りあります。一つは「おいしい」「心地よい」などの心理・感性による評価をアンケート調査などで解析する方法です。もう一つは、ある商品を使った時の心電図や顔面温度などから脳や生理機能の状態変化を測定して分析する方法です。どちらのアプローチからも、心の動きをデータ化して分析することで、商品開発などに活かせる技術を学ぶことができます。
-
どのような資格を取得できますか。
-
日本心理学会認定の認定心理士は、学科の通常カリキュラムに教職課程を加えた指定の単位を取り、卒業時に申請すれば取得できます。臨床心理士の資格は大学院で学ぶ必要があり、金沢工業大学の大学院では臨床心理士になるための専攻を用意しています。2018年秋に施行される「公認心理師法」に基づく新たな国家資格、公認心理師の資格取得にも対応する予定で、そのためのカリキュラムを準備しています。
-
就職先はどのようなところでしょうか。
-
消費者を対象とする企業であれば、どこでも活躍できます。脳や生理関係の変化を数値化してマーケティングに応用する技術は、産業界でも注目を集めていて、本学科に対しては多くの企業から共同研究などの申し込みがあります。ユーザーの声を商品開発に活かす部門などでも、アンケートの項目作成や集計・分析など心理学に基づいたノウハウを活用できます。心理学に基づいたシステム構築をできる力を活かして、システムエンジニアとしてIT業界に進んだり、コミュニケーション力を活かして流通やサービス業に進む学生もいます。
物語の始まりへ
180秒のヒューマンドキュメント「物語の始まりへ」はテレビで毎週放送中。学生たちの活躍が動画でご覧いただけます。
心理科学科の学生が登場する回
学科紹介リーフレット
心理科学科を紹介するリーフレットです。
進路・資格
主な就職先 (学部卒業生、過去3年間の実績)
- NTTビジネスソリューションズ
- クオリカ
- コマニー
- システムサポート
- トランテックス
- ナカバヤシ
- 日本郵便
- パナソニックコンシューマーマーケティング
主な就職先 (大学院修了生、過去3年間の実績)
- 石川県こころの健康センター*
- 石川県スクールカウンセラー*
- 石川県立中央病院*
- 石川コンピュータ・センター
- 金沢市児童相談所*
- 太陽化学
- 富山県職員*
- (*は心理相談業務)
取得推奨資格
- 認定心理士
- 人間工学准専門家
- 臨床心理士(要大学院進学)
- 公認心理師(要大学院進学)
取得できる教育職員免許状
高等学校教諭一種免許状(情報)