小林 誠

小林 誠

客員教授

小林 誠

現職

  • 株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO
  • 大阪大学 オープンイノベーション機構 特任教授
  • 東京工業大学 環境・社会理工学院 非常勤講師
  • NEDO 技術戦略研究センター フェロー

出身大学

  • 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 国際関係学専攻修士課程修了
  • 東京大学大学院新領域創成学科研究科 環境学専攻社会文化環境コース修士課程修了
  • 東京大学大学院新領域創成学科研究科 メディカルゲノム専攻バイオ知財コース博士後期課程単位取得後退学

プロフィール

2003年より国際特許事務所にて、特許出願、先行技術調査、ベンチャー支援、および特許戦略コンサルティング業務に従事。
2007年より監査法人トーマツ本部業務開発にて新規事業立ち上げに携わり、2009年にデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーに転籍し知的財産関連サービスを事業化。M&Aファイナンシャルアドバイザリー(主にライフサイエンスセクター、およびテック系ベンチャー・スタートアップへの出資等)および事業戦略・知的財産戦略コンサルティング業務(主に技術・知的財産が重要となる製造業およびICT業界全般)に従事。
2019年より独立し、株式会社シクロ・ハイジアおよび株式会社テック・コンシリエを創業して現在に至る。

IPランドスケープを中心とした事業戦略・技術戦略・知財戦略策定支援、構造改革(トランスフォーメーション)支援、組織再編に伴う知財管理体制構築支援、グローバル知財管理体制構築支援、移転価格税制対応、技術起点の新規事業開発支援等を専門とする。また、オープンイノベーションやビジネス・エコシステム構築に向けたM&Aやアライアンスに関して、ファイナンシャルアドバイザーとしての戦略・交渉支援、JV組成アドバイザリー、ライセンス契約アドバイザリー、知財取引アドバイザリー、ビジネスデューデリジェンス、知的財産デューデリジェンス、事業価値・株式価値・無形資産価値評価、統合支援(PMI)などの業務にも従事している。

鮫島正洋弁護士との共著『知財戦略のススメ』(日経BP社、2016年)を代表作に、『IPランドスケープ経営戦略』(日本経済新聞出版社、2019年)等、著書・論文多数。
「グローバル知財戦略フォーラム」でのモデレーターや、「IPBC Asia」でのスピーカーを務めるなど講演実績多数。
英国メディアGlobe Business Media Groupの主催によるIAM Strategy 300 – The World’s Leading IP Strategistsに3年連続で選出される (2017、2018、2019)。
まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?