情報工学科

ICT社会を支えるコンピュータや
ネットワークを学ぶ

キーワード
  • プログラミング
  • コンピュータアーキテクチャ
  • 情報セキュリティー
  • ヒューマンインタフェース
  • マルチメディア
  • WEBサービス
  • 人工知能(AI)
  • IoT
  • ヴァーチャルリアリティ(VR)

学ぶ領域

情報基盤技術
コンピュータやネットワークに関する基本技術を理解し、組込システム、ネットワークシステムなど基盤システムの技術を学ぶ。
ソリューション&サービス
社会のさまざまな課題に対するソリューションを提供するために、情報システムやクラウドサービスなどを構成する基本技術を学ぶ。

専門科目一覧

【1年次】

情報工学大意/プログラミングⅠ・Ⅱ/コンピュータシステム基礎/論理回路

【2年次】

離散数学/コンピュータアーキテクチャ基礎/データ構造とアルゴリズム/オブジェクト指向プログラミング/データベース/情報工学基礎演習/確率と統計/情報ネットワーク/ソフトウェアデザイン/オペレーティングシステム/組込みシステム/情報工学系代数学/アルゴリズムデザイン

【3年次】

情報と符号の理論/デジタル通信と信号処理/形式言語とオートマトン/情報システムデザイン/分散システム/データサイエンス/コンピュータグラフィックス/コンピュータアーキテクチャ設計/知識情報処理/学習理論/映像メディア処理/情報セキュリティ/ネットワークプログラミング/プログラミング言語とコンパイラ/情報工学専門実験・演習A・B

カリキュラム、シラバス、教育目標

研究室一覧

3年次後学期から研究室に所属し、1年間半、テーマに沿って研究活動に取り組みます。テーマ設定から調査・実験、論文の執筆、発表までを行います。

次世代情報通信基盤・社会基盤システム

組み込みシステム

情報セキュリティ

人工知能

コンピュータヒューマンインタラクション

データサイエンス

学科Q&A

Q

カリキュラムを具体的に教えてください。

A

プログラミングが必須となっていて、人工知能を扱うために必要なプログラミング言語Python(パイソン)を学びます。プログラムを深く理解するために、コンピュータ内部のハードウェア要素を理解するカリキュラムも組まれています。また情報流通に必須となるネットワークについても体系的に学びます。

Q

学び方にどんな特徴がありますか。

A

座学だけでなく、必ず手を動かすことが特徴です。数理計画や数値処理などは数式だけを扱うイメージがありますが、実際のプログラムまで落とし込むことで理解が深まります。ネットワークに関しても4~5人でチームを作り、ネットワークケーブルと通信機器を使い、机上で簡易版インターネットを構築して通信の仕組みを体感します。スマートフォンのアプリケーション開発などにも授業の一環として取り組みます。

Q

情報工学にはどのような人が向いていますか。

A

一言で表すなら、いつまでも初心者であり続けられる人です。この世界の技術の進歩はすさまじく、常に学び続けていないと、持っている知識が時代遅れになります。学ぶ力さえあれば、トップ技術者になれるのが、この世界の良いところです。理想を言うなら、次のステップを予想して、自分で新しい技術をつくり出せる人にとってはまさにユートピアが待っています。

Q

就職先はどのようなところでしょうか。

A

システムエンジニアが多いのですが、最近、新しい動きが見られます。新卒入社で大手のシステム会社に入り、数年働いて腕を磨いて仲間と起業する人が出てきはじめました。学生時代に手を動かして、実際にものをつくってきた経験があるため、エンジニアになっても仕事が速いのです。これからは自分で何かをつくり出す道を選ぶ人が、どんどん増えてくるでしょう。あるいは一つの企業だけで働くのではなく、いくつかのプロジェクトを掛け持ちするような働き方も、新しい選択肢になると思います。

物語の始まりへ

180秒のヒューマンドキュメント「物語の始まりへ」はテレビで毎週放送中。学生たちの活躍が動画でご覧いただけます。

情報工学科の学生が登場する回

進路・資格

主な就職先 (学部卒業生、過去3年間の実績)

  • NECソリューションイノベータ
  • NTTドコモ
  • カプコン
  • 川崎重工業
  • SCREENホールディングス
  • スズキ
  • セイコーエプソン
  • ソニーネットワークコミュニケーションズ
  • ソフトバンク
  • ダイハツ工業
  • 凸版印刷
  • トヨタ自動車
  • 日本コムシス
  • 日本製鉄
  • PFU
  • 富士通
  • ヤフー
  • 楽天グループ
  • バンダイナムコスタジオ 他

主な就職先 (大学院修了生、過去3年間の実績)

  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • インターネットイニシアティブ
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
  • NTTドコモ
  • サイバーエージェント
  • ソニーグループ
  • ソフトバンク
  • 東京エレクトロン
  • バンダイナムコスタジオ
  • 三菱電機 他

取得推奨資格

  • 情報処理技術者
  • インターネット検定(.com Master)
  • シスコ技術者認定
  • オラクルマスター
  • Javaプログラミング能力認定

取得できる教育職員免許状

高等学校教諭一種免許状(数学)

中学校教諭一種免許状(数学)

高等学校教諭一種免許状(工業)

KIT金沢工業大学

  • Hi-Service Japan 300
  • JIHEE
  • JUAA
  • SDGs

KIT(ケイアイティ)は金沢工業大学のブランドネームです。

Copyright © Kanazawa Institute of Technology. All Rights Reserved.