リーダーシップ要論

リーダーシップ要論
Essentials of Leadership

担当教員

受講対象者

組織においてリーダーシップの発揮を求められている方、またはリーダーシップを発揮したいと思っている方

授業の主題と概要

リーダーシップ/マネジメントは、現代経営学で最も注目されていますが、体感する機会を得ることは難しいものです。しかし、変化の激しいデジタル社会における組織のリーダーは、独自の考えを持って、実践していかなければなりません。そこで、本講義ではリーダーシップ/マネジメントの全容を把握し、原理原則学び、場面に応じて実行に移すための機会を提供します。受講生それぞれの実務に当てはめて考え、自分なりの考えを表現する機会をつくります。他者との違いを認識し、多様な考えを受入れる中で、自分なりのリーダーシップ/マネジメントの概念を形成する一助となります。

到達(習得)目標

リーダーシップ/マネジメントの基本概念を形成し、実務への反映について考えることができる

講義スケジュール

講義
回数
講義テーマ
1,2 【イントロダクション/リーダーシップ(L)の正体】
アイスブレイク、担当教員の自己紹介、受講生の自己紹介
「空気づくり」の名人になる、Lの定義・Lの3形態(3類型)・マネジメントとの違い

【リーダーの組織運営】
ティール組織等いくつかの理論を紹介、それぞれのリーダーの組織運営における長所・短所を洗い出す
3,4 【理想のリーダー像と必要なスキル】
理想のリーダーとは?、Lの機能とスキル、自身に足りないと考えるスキルは?
理想に近づくための方法論について議論する
ゲスト:庭崎紀代子氏(和光 代表取締役社長)

【リーダーのスキル:クリエイティビティ】
組織において部下のクリエイティビティを最大化する
リーダーとしての自身もクリエイティビティを発揮する
5,6 【リーダーのスキル:コミュニケーション】
リーダーとして部下との現代式コミュニケーションについて学ぶ
部下のモチベーションについても同時に考える
ゲスト:高坂俊介氏(千葉ロッテマリーンズ代表取締役社長)

【リーダーのスキル:問題解決と意思決定】
クリティカルな真因について、意思決定の原理原則を学ぶ
7,8 【リーダーのスキル:GRIT】
GRIT=やり抜く力の正体、実際にGRIT力を持ち合わせるリーダーから学ぶ
ゲスト:渡辺美知太郎氏(那須塩原市長)

【ロールプレイ】
ここまで学んだ概念やスキル、原理原則を用いてロールプレイを行う

開講について

開講時期: 1学期
開講形態: 2コマ(180分)×4日間
講義回数: 全8回
※状況に応じて、一部変更が生じる場合もございます。予めご了承ください。

テキスト/参考図書

【テキスト】
講義資料を適時配布

【参考図書】
フレデリック・ラルー著「ティール組織~マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現~」英治出版
サイモン・シネック著「リーダーは最後に食べなさい! - 最強チームをつくる絶対法則」日本経済新聞出版社
石井大貴著「目標を現実に変えるたった3つのルール」プレジデント社

※上記は一部追加・変更となる場合もございます。また、指定テキスト及びケースなどは、別途ご購入頂くもので、授業料には含まれておりません。予めご了承ください。

まずは1科目から受講したい方へ
科目等履修生(単科生)の募集

未来のキャリアが、いま動き出す

「変わりたい」あなたの次の挑戦を、KIT虎ノ門で。
一歩前に進んでみませんか?