- アイ・オー・データ機器
- アクティブファーマ
- 協和ファーマケミカル
- 廣貫堂
- 小松マテーレ
- コマニー
- 三光合成
応用化学科
セラミックス、化粧品、バイオ燃料から水質浄化まで産業に役に立つ化学について実践的に学ぶ
- キーワード
-
- 化学分析
- 化学合成
- プロセス開発
- 物質情報活用技術
最新ニュース
-
- NEW「物語の始まりへ」に中野あいさんが紹介されました(坂本研究室)
-
- 大学院生の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌「Journal of Materials Science: Materials in Electronics」にオンライン掲載。SrAl2O4:Euのラジオフォトルミネッセンス特性を用いた放射線計測への応用可能性を検討
-
- 応用化学科4年の宇戸優貴さんと竹林文夫さんが「第25回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会」で優秀ポスター賞を受賞
-
- 『文藝春秋』2022年12月号の「KITキャンパスレポート」に小原優斗さんが紹介されました(岡田研究室)
-
- 大学院生の小原優斗さんが「日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム フォトセラミックスセッション」で優秀発表賞を受賞
-
- 大学院生の小原優斗さんが応用物理学会新領域グループ「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」第7回研究会で「講演奨励賞」を受賞
-
- 「物語の始まりへ」に瀧澤侑孝さんが紹介されました(谷田研究室)
学ぶ領域
- 環境化学
- 持続的な成長が可能な低炭素型社会の実現を目指し、水・大気・地球資源に関する化学を学ぶ。
- エネルギー機能化学
- 地球規模での発展が可能な住みよい社会の実現を目指し、エネルギーおよび有機・無機の機能物質に関する化学を学ぶ。
- バイオ・機能化学
- 人に優しい社会の実現を目指し、生命・生物機能と有機・無機機能物質との関連に関する化学を学ぶ。
専門科目一覧
【1年次】
バイオ・化学大意(応用化学)/物理化学/有機化学/無機化学/化学熱力学/分析化学
【2年次】
化学と安全/化学反応論/化学工学/有機合成化学/高分子化学/環境化学/基礎生化学/応用生化学/電気化学/バイオ・化学基礎実験・演習(応用化学)A1~A3・B1~B3
【3年次】
エネルギー固体化学/応用有機化学/機器分析化学/生命科学/科学技術英語/化学コンピュータ演習/水と環境の化学/地球環境学/環境計測学/アドバンスト応用化学/無機・エネルギー機能化学/有機・バイオ機能化学/応用化学演習/応用化学専門実験・演習A1~A3・B1~B3
カリキュラム、シラバス、教育目標
研究室一覧
3年次後学期から研究室に所属し、1年間半、テーマに沿って研究活動に取り組みます。テーマ設定から調査・実験、論文の執筆、発表までを行います。
環境化学
エネルギー機能化学
学科Q&A
-
カリキュラムを具体的に教えてください。
-
化学的な問題解決においては「ものを分析・測定するプロセス」「物質をつくるプロセス」「方法を考えるプロセス」が欠かせません。カリキュラムは、これら化学的課題を解決するための3つのトレーニングを中心に組み立てられています。特に実験を重視して「分析・測定する」「物質をつくる」プロセスを重点的に学びます。
-
学び方にどんな特徴がありますか。
-
実験が多いことです。他学部では実験は3年次から始まりますが、応用化学科では2年次から実験に取り組みます。それも学生と教員がマンツーマンに近い形でやりとりするので、教員との距離が近く、実験に必要な技術を習得しやすい環境となっています。
-
どんな人が向いているのでしょうか。
-
応用化学科では物理化学、無機化学、有機化学、分析化学、生物化学の5つを基礎から学びます。生化学に関して応用バイオ学科との違いは、生物の細胞レベルではなく、化学物質や化学反応に注目する点です。とはいえ最近では医療材料、人工の皮膚や骨、化粧品そして生分解性プラスチックなど、応用化学の研究がバイオの領域にも広がっています。あるいは最先端家電などで使われる「薄膜」は化学の領域で研究が行われ、電気電子関係のものづくりに生かされることもあります。ものづくりにおいて注目されている応用化学は、化学やバイオ関係だけに限らず、広くものづくりに興味のある人にも向いています。
-
就職先はどのようなところでしょうか。
-
化学は裾野が広い学問ですので、就職先は幅が広いです。医薬品メーカー、電機・電子機器メーカーなど先端技術を活用する企業から、化学品・繊維メーカー、日用品メーカーなど身近なものを製造する企業、さらにはJRなどの運輸関係まで、あらゆる業種の企業に就職しています。就職先では研究者、技術者として活躍する人が多く、学科の授業で取り組んだ実験や演習の経験が生かせます。教員免許を取得して、中高の教員になる人、公務員試験を受けて、国家公務員、地方公務員、警察官になる人も毎年います。
物語の始まりへ
180秒のヒューマンドキュメント「物語の始まりへ」はテレビで毎週放送中。学生たちの活躍が動画でご覧いただけます。
応用化学科の学生が登場する回
- File.968 中野あい(坂本研究室/河川や工業排水などから希少金属を取り出す物質開発/吹奏楽部)
- File.934 瀧澤侑孝(谷田研究室/身体にやさしい天然由来の薬剤開発をめざす/学友会学生健康委員会)
- File.930 小原優斗(岡田研究室/ラジオフォトルミネッセンス材料)
- File.863 田中昂希(大澤研究室/人や環境にやさしい薬剤の研究)
- File.782 大西悠(露本研究室/燃えにくい素材の研究/教員免許を取得)
- File.655 小林由佳(藤永薫研究室/溶媒抽出法の研究/メルボルン大学に留学)
- File.629 和田倫明(露本伊佐男研究室/ベンチャー企業)
- File.585 平井崇貴(夢考房学生スタッフ/JR西日本 就職)
- File.556 伊藤悟(インドネシアへのラーニングエクスプレス)
- File.505 嶋崎栞(大澤敏研究室/生分解性プラスチックの天然色素の研究)
- File.402 大城浩徳(ポリフッ化ビニリデンの研究)
- File.344 寺川翼(大澤敏研究室/多機能性生体材料の研究)
- File.325 荒引啓太(大澤敏研究室/紫外線吸収物質を利用した生分解性プラスチックの研究)
学科紹介リーフレット
応用化学科を紹介するリーフレットです。
進路・資格
主な就職先 (学部卒業生、過去3年間の実績)
- シスメックスRA
- 澁谷工業
- セーレン
- 東亞合成
- 東亜薬品
- 東海旅客鉄道
- 東芝
- 日東メディック
- ハビックス
- 日立プラントサービス
- ユニ・チャームプロダクツ
- 石川県・教員
- 長野県警察 他
主な就職先 (大学院修了生、過去3年間の実績)
- サカイオーベックス
- 澁谷工業
- 住江織物
- ニチコン
- フタバ産業
- ミズノテクニクス 他
取得推奨資格
- 危険物取扱者 甲種
- 公害防止管理者
- エネルギー管理士(熱管理士、電気管理士)
- 環境計量士
- エックス線作業主任者
- 情報処理技術者
取得できる教育職員免許状
高等学校教諭一種免許状(理科)
中学校教諭一種免許状(理科)
高等学校教諭一種免許状(工業)