
オンライン説明会
Online information sessions
12月20日(日)開催のKITオンライン説明会は終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
学科での学びや研究、就職など学科の特徴が詳しくわかる説明会です。また、2021年度入試に関して質問ができるコーナーや、KITの特徴が詳しくわかる色々な紹介コーナーを用意しています。パソコンやスマートフォンを使用して視聴できますので、ぜひご参加ください。
開催日時:12月20日(日)10:00~14:30
タイムスケジュール
メイン会場(YouTube Live配信) |
---|
10:00~10:10 オープニングスピーチ 10:10~10:30 2021年度入試説明会 10:30~11:00 保護者のための大学紹介 13:00~13:20 2021年度入試説明会 13:20~13:50 保護者のための大学紹介 |
学科体験会場(Zoom配信) |
---|
10:40~11:40 オンライン学科体験(午前の部) 13:00~14:00 オンライン学科体験(午後の部) 学ぶ内容や研究、就職など学科について詳しくわかるプログラムです。学科に関する疑問に教員や在学生がお答えします。 |
質問・紹介コーナー(Zoom配信) |
---|
10:40~12:00 入試質問コーナー 11:45~12:45
学生によるキャンパス&学生生活紹介 12:00~14:00 なんでも質問コーナー |
特別イベント(Zoom配信) |
---|
11:45~12:45 SDGsカードゲーム体験 11:45~12:45 駿台予備学校講師による大学入学共通テスト対策講座【数学】 13:30~14:30 駿台予備学校講師による大学入学共通テスト対策講座【英語】 |
※入退室自由。
YouTube Liveの1会場と、Zoomによる12の学科体験会場、さまざまな質問・紹介コーナー、特別イベントを用意しています。
学科体験、質問・紹介コーナーでは、Zoomのチャット機能で質問にもお答えします。
オンライン学科体験 一覧
機械工学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
KITの機械工学科で学ぶとは?
金沢工大の機械工学科ではどんなことができるのか、学んだその先の未来は?
【オンライン学科体験】
機械工学科でのすべて! 研究・日常生活
最先端の機械工学を研究室から中継します! また、先輩の日常の紹介から、機械工学科の「リアル」をバーチャル体験してみよう。
※機械工学科の研究室動画を、下記リンクからご覧いただけます。
航空システム工学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
航空システム工学科の特徴を紹介
魅力的な教育方針やカリキュラム、グローバルな教育プロジェクトなどについて紹介します。
【オンライン学科体験】
現役学生も参加し、学科の魅力を発信
航空に係る研究等の魅力を、いくつかの研究室からリアルタイムに発信します。また、様々な質問に現役学生がお答えします。
ロボティクス学科
10:40-11:40
【学科紹介】
ロボティクス学科ってこんなところ
ロボティクスとはどういう学問か、将来どう役立つのか? 学科で学べること、研究、進路についてご説明します。
【オンライン学科体験】
研究室ツアー【やつかほリサーチキャンパス】
大学の研究室を体験しよう! やつかほリサーチキャンパスの研究を学生と教員がご紹介します。チャットで質問もできるよ!
13:00-14:00
【学科紹介】
ロボティクス学科ってこんなところ
ロボティクスとはどういう学問か、将来どう役立つのか? 学科で学べること、研究、進路についてご説明します。
【オンライン学科体験】
研究室ツアー【扇が丘キャンパス】
大学の研究室を体験しよう! 扇が丘キャンパスのクラスター研究室の活動について、学生と教員がご紹介します。
電気電子工学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
電気電子工学科のすべてがわかるよ!
学科の特長、勉強内容、学生生活、研究設備、進路(大学院進学、就職)、取得できる資格等をご説明します。質問大歓迎! 何でもお答えします。
【オンライン学科体験】
現役の先輩や先生に何でも聞いてみよう!
電気電子工学科の教員と4年生や大学院生が勉強、研究、就職、学生生活など、みなさんからのチャットでの質問にお答えします!
情報工学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
これまでとこれからの情報工学科について
AI、IoT、VR、DXなど情報工学の分野では新しい技術が次々と現れています。これらの分野で活躍するために何が必要かをご説明します。
【オンライン学科体験】
何でも聞いてみよう! 情報工学科のあれこれ!!
学生が大学生活についてご紹介します。また、情報工学科の授業、課外活動、大学生活など、学生や教員に何でも聞いてみよう!!
環境土木工学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
環境土木で学ぶこと、仕事の紹介
環境土木工学科で何を学び、どのような仕事をするのか、その魅力とやりがいをご紹介します。
【オンライン学科体験】
研究室見学と大学生活の紹介
環境土木工学科の研究室紹介を映像を交えながら行います。また、現役学生から大学生活の実態をご紹介します。
メディア情報学科
10:40-11:40
【学科紹介】
情報テクノロジーとデザインを融合し新たなメディアを創造する!
CG、VR、AI、Web、セキュリティなどの情報テクノロジーを活用し、人々の豊かな生活を創造する教育・研究・進路をご紹介。
【オンライン学科体験】
VR/ARメディアコンテンツ研究プロジェクト紹介
VR/AR、Web技術を活用したリアルとヴァーチャルをつなぐ実践的研究・プロジェクト活動を、実演を交えてご紹介します!
13:00-14:00
【学科紹介】
情報テクノロジ×サイエンスで感動メディアをデザインする!
CG、VR、AI、Web、セキュリティなどの情報テクノロジーを活用し、人々の豊かな生活を創造する教育・研究・進路をご紹介。
【オンライン学科体験】
研究室訪問! 音楽・視覚情報処理、AIによる画像解析
作曲・演奏の音楽活動支援技術開発、AIによる画像処理の実演! テクノロジーとサイエンスをデザインに活かす研究をご紹介します。
経営情報学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
SDGsと情報技術のエキスパートになる
SDGsとビッグデータ、この二本柱を重視した学習により、情報技術を使いこなし、理想の未来を創造するイノベーター育成についてご説明します。
【オンライン学科体験】
カードゲームでイノベーション力を高めよう! ~社会課題を楽しみながら解決する~
国連SDGsに貢献する日本一の大学に選ばれたKITのオリジナルSDGsカードゲームを体験して、課題解決能力を高めよう!
心理科学科
10:40-11:40
【学科紹介】
心理科学科ワイワイ座談会 ~午前編①~
学科教員と学生が、学科や大学生活(授業、課外活動、生活、進路)について、座談会形式でワイワイと喋ります。
【オンライン学科体験】
心理科学科ワイワイ座談会 ~午前編②~
学生と教員の本音トークを聞けるチャンス! 学生と教員の関係性が垣間見えます。
13:00-14:00
【学科紹介】
心理科学科ワイワイ座談会 ~午後編①~
学科教員と学生が、学科や大学生活(授業、課外活動、生活、進路)について、座談会形式でワイワイと喋ります。
【オンライン学科体験】
心理科学科ワイワイ座談会 ~午後編②~
学生と教員の本音トークを聞けるチャンス! 学生と教員の関係性が垣間見えます。
建築学科
10:40-11:40
【学科紹介】
建築の日々、建築の未来。 ~①学科紹介~
歴史都市・金沢で建築を学ぶ意義や本学建築学科の特徴をご説明します。
【オンライン学科体験】
建築の日々、建築の未来。 ~②学生の活動紹介~
授業の設計課題や課外活動の成果を、学生自身がプレゼンテーションします。教員や学生に直接質問できる質問コーナーもあります。
13:00-14:00
【学科紹介】
金沢で、建築を学ぶ。 ~①学科紹介~
歴史都市・金沢で建築を学ぶ意義や本学建築学科の特徴をご説明します。
【オンライン学科体験】
金沢で、建築を学ぶ。 ~②建築技術の最先端~
地域防災環境科学研究所にある先端的な教育・研究施設をご紹介します。教員に直接質問できる質問コーナーもあります。
応用化学科
10:40-11:40、13:00-14:00 共通
【学科紹介】
10分でわかる! 応用化学科
応用化学科で学ぶこと、研究テーマ、理科教員免許などの取得可能な資格、就職や進学など、実績を交えて学科をご紹介します。
【オンライン学科体験】
在学生に聞こう! 学びとキャンパスライフ
専門実験と研究紹介を生中継します。続くQ&Aでは、在学生に学習や研究、生活の実際など、気になる本音を聞いてみよう。
応用バイオ学科
10:40-11:40
【学科紹介】
応用バイオ学科の紹介
2年生から専門の基礎実験を行う生物実験室から学科紹介、実験室紹介などを行い、質問などに学生とともにお答えします。
【オンライン学科体験】
4年生から見た大学の活動を紹介
研究室での活動やこれまで行った課外活動のプロジェクト活動、大学院進学の心構えなどをご紹介し、質問などにお答えします。
13:00-14:00
【学科紹介】
応用バイオ学科の紹介
応用バイオ学科で学ぶ内容や研究室紹介を行います。
【オンライン学科体験】
磁気で知る脳の世界
脳は謎だらけ。脳から発生する微弱な磁気を計測してその謎を解明します。
質問・紹介コーナー
入試質問
10:40-12:00
2021年度入試や国立大学との標準額との差額を給付する特別奨学生制度などについて、質問にお答えします。
学生によるキャンパス&学生生活紹介
11:45-12:45
KITの特徴ある教育サポート施設の紹介や、どのように学生生活を過ごしているか学生がご紹介します。
就職・進路紹介
11:45-12:45
インターンシップや就職活動時の履歴書添削、模擬面接、関連講座、企業イベント等、充実したKITの進路指導内容をご紹介します。
資格取得紹介
11:45-12:45
資格取得を全面サポート。各種の国家試験や技術認定試験などの資格取得についてご紹介します。
留学紹介
11:45-12:45
KITの長期留学プログラムや、短期留学プログラムについてご紹介します。
夢考房紹介
11:45-12:45
授業での専門の学びをかたちにできる「ものづくり」の課外活動です。現在、13のプロジェクト活動があり、ものづくりの面白さなどをご紹介します。
課外活動(部活動)紹介
11:45-12:45
KITには、学生主体の多彩な体育系や文化系の部活動、同好会やサークルが50団体あり、その活動についてご紹介します。
寮・アパート紹介
11:45-12:45
専門スタッフや実際に生活している学生から、物件やKIT周辺の情報、アパート探しについて実体験をご紹介します。
なんでも質問
12:00-14:00
KITの授業や課外活動、学生生活のことなど色々な疑問にお答えしますので、ぜひ質問してみてください。入試や特別奨学生制度についてもお答えします。
特別イベント
SDGsカードゲーム体験
11:45-12:45
2030年の未来に向け、国連が掲げた国際目標「SDGs」。KITが開発したSDGsカードゲーム「X(クロス)」を体験します。
駿台予備学校講師による大学入学共通テスト対策講座【数学】
11:45-12:45
講師:高谷 唯人(たかたに ただひと)氏
駿台予備学校首都圏各校舎の高卒クラスや高校生クラスで、難関大コースや医系コース、文系コースなど幅広く出講している。「勉強は合格のための手段としてだけでなく、それ自身が目的ともなる」という信条のもと行われる『丁寧で分かりやすい授業』や『細やかな質問対応』で若手講師陣の中でも人気上昇中の一人である。
駿台予備学校講師による大学入学共通テスト対策講座【英語】
13:30-14:30
講師:戸澤 全崇(とざわ まさたか)氏
駿台予備学校首都圏各校舎および仙台校で講義を行っている。受験生の立場に立ち、読解、文法、作文をわかりやすい板書で行う。親切丁寧な授業で人気を博し、参考書等の著作も多くある。どんな質問にも分かりやすく答えてくれ、生徒からの信頼は絶大である。
ヴァーチャルキャンパス体験
ヴァーチャルキャンパス制作プロジェクトが制作したKITの扇が丘キャンパスになります。ロボティクス学科、メディア情報学科、建築学科の3学科がこのヴァーチャルキャンパスにてイベントを行いますので、ぜひ体験してみてください。3学科の学生が、学科を超えて主体的にグループ活動を行い、自分たちの表現の場、技術向上の場として楽しんで制作に臨みました。 ぜひ参加ください。
ロボティクス学科 VRおしゃべり会 ~大学生が皆さんからの質問に答えます~
11:50-12:50
ロボティクス学科の学生たちがアバターで参加します。授業のこと、生活のこと、課外活動のことなど、大学生に直接聞いてみよう。
メディア情報学科のヴァーチャルキャンパスツアー!
11:50-12:50
在学生が制作したヴァーチャルキャンパスをツアーで紹介し、VRワールドやCGモデル制作方法について解説します。
建築学科 ヴァーチャル建築ツアー
11:50-12:50
建築学科のデザインコースの学生が活動する2号館および学外の有名建築のヴァーチャル建築ツアーを行います。
※参加を希望の方は、申込み完了後にお送りする視聴用ウェブページから各会場にアクセスください。
お申し込み
参加にあたっては事前に申し込みが必要です。下記のフォームからお申し込みください。申込完了後、自動返信メールにて視聴用のURLが届きますのでご確認ください。
事前に大学の特徴・入試をチェック! KIT Web Opencampus
学科や入学試験の説明、キャンパスを紹介する動画やコンテンツを公開するウェブサイト「KIT Web Opencampus」。オンライン説明会の前に視聴し、金沢工業大学について理解を深められます。ぜひご覧ください。
当日の参加方法
申込完了メールに記載されたURLをタップ/クリックして、表示されたウェブページから各会場にお入りください。
なお、オンライン学科体験、質問・紹介コーナーへの参加にはオンライン会議システム「Zoom」のインストールが必要です。スマートフォンはZoomアプリのダウンロードを、PCはZoomのインストールを事前に行なってください。
オンライン学科体験、質問・紹介コーナーでは、Zoomのチャットを用いて質問受け付けます。
質問の方法(スマートフォン)
①画面右下の「詳細」をタップします。
②メニューの「チャット」をタップします。
③チャット画面に変わりますので、画面下の欄に質問を書き込み「送信」をタップしてください。送信先は「全員」のまま質問をお送りください。
質問の方法(PC)
①画面下の「チャットボタン」を押して、画面右にチャット画面を表示します。
②右下の欄に質問を書き込み、エンターキーを押してください。送信先は「全員」のまま質問をお送りください。
Zoomのダウンロード・インストールの方法
オンライン会議システム「Zoom」を開催日までにダウンロードください。
ダウンロード方法(スマートフォン)
インストール方法(PC)
下記URLにアクセスして、「ミーティング用Zoomクライアント」の「ダウンロード」をクリックします。
URL:https://zoom.us/download#client_4meeting
ダウンロードしたファイルをクリックすると、Zoomアプリがインストールされます。
上の画面が表示されたら、インストール終了です。右上の✕ボタンを押してウインドウを閉じてください。
お問い合わせ
- 金沢工業大学 入試センター
-
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1MAP
TEL:076-248-0365 / FAX:076-294-1327
E-Mail:nyusi@kanazawa-it.ac.jp