
オンライン説明会
Online information sessions
8月21日(日)開催のKITオンライン説明会は終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
12学科の特徴が詳しくわかるオンラインでの説明会です。また、KITに関して分からないことを質問ができる【なんでも質問】や令和5年度入試について質問ができる【入試質問】、KITの特徴が詳しくわかるいろいろな紹介コーナーを用意しています。スマートフォンやパソコンを使用して視聴できますので、ぜひご参加ください。
開催日時:8月21日(日)10:00~14:00
タイムスケジュール
KIT紹介(YouTube ライブ配信) |
---|
10:00~10:10 オープニングスピーチ 10:10~10:40 入試説明 10:45~11:15 保護者のための大学紹介 11:30~12:00 保護者のためのキャンパス紹介 |
学科体験(Zoom配信) |
---|
10:45~11:30 オンライン学科体験① 11:45~12:30 オンライン学科体験② 学科の特色や学ぶ内容、研究などを教員や学生たちが詳しくご紹介します。 |
なんでも/入試質問、紹介コーナー(Zoom配信) |
---|
13:00~14:00
入試質問 |
※入退室自由。
KIT紹介
入試説明
KITの令和5年度(2023年度)入試や国立大学標準額との差額を給付する特別奨学生制度などについてご説明します。
保護者のための大学紹介
保護者の皆さまに、KITでの学生生活、課外活動、教育サポートの仕組みや就職支援についてご紹介します。
保護者のためのキャンパス紹介
KITの特徴ある教育サポート施設など、メインキャンパスである扇が丘キャンパスの各施設をご紹介します。
オンライン学科体験 学科一覧
機械工学科
10:45-11:30
【学科紹介】
機械工学科でできること、すべて教えます!
機械工学科で何が学べるの? どんな技術が身につくの? どんな進路があるの? 皆さんの疑問にわかりやすく答えます。質問も大歓迎!
【オンライン学科体験】
研究室をのぞいてみよう! ~複合材料と生体・医療材料~
「壊れにくい」「環境にやさしい」「再生医療に使える」「自分で治る」など、信頼性と新機能を持つ材料創製の研究を紹介します。
11:45-12:30
【学科紹介】
機械工学科でできること、すべて教えます!
機械工学科で何が学べるの? どんな技術が身につくの? どんな進路があるの? 皆さんの疑問にわかりやすく答えます。質問も大歓迎!
【オンライン学科体験】
研究室をのぞいてみよう! ~流れを操る~
カーボンニュートラル実現のキーは自然界の知恵!? 魚の泳ぎ方や血液の不思議な流れから次の省エネを目指す研究を紹介します。
航空システム工学科
10:45-11:30
【学科紹介】
航空機や宇宙機で工学を学び社会にはばたく
航空工学は、航空産業のみならず様々な産業に貢献しています。学びの内容と共に、どのように社会に貢献しているかを紹介します。
【オンライン学科体験】
最新の研究等をリアルタイムにお届けします!
主に実験や実習授業について説明します。ちょっと難しいかもしれませんが色々と聞いて下さい、教員が直接お答えします。
11:45-12:30
【学科紹介】
航空機や宇宙機で工学を学び社会にはばたく
航空工学は、航空産業のみならず様々な産業に貢献しています。学びの内容と共に、どのように社会に貢献しているかを紹介します。
【オンライン学科体験】
最新の研究等をリアルタイムにお届けします!
最新の研究について説明します。ちょっと難しいかもしれませんが色々と聞いて下さい、教員や学生が直接お答えします。
ロボティクス学科
10:45-11:30
【学科紹介】
もっと知りたい! KITのロボティクス!
ロボットとは? KITのロボティクス学科とは? 何を学び、何ができるようになるのか? なんでも聞いてみよう!
【オンライン学科体験】
高校生がやるべきことを大会経験者が伝えます!
課外活動でAIを搭載した生活支援ロボットの開発に取り組む本学科学生の生の声をお届けします。
11:45-12:30
【学科紹介】
もっと知りたい! KITのロボティクス!
ロボットとは? KITのロボティクス学科とは? 何を学び、何ができるようになるのか? なんでも聞いてみよう!
【オンライン学科体験】
自然と共存するロボット技術
バイオマスエネルギーを利用して動き続けるロボットや、野生動物と人間が共存するためのロボットのシステムについて紹介します。
電気電子工学科
10:45-11:30
【学科紹介】
電気電子工学科のすべてがわかるよ!
学科の特長、勉強内容、学生生活、研究設備、進路(大学院進学、就職)、取得できる資格等を説明します。質問大歓迎!何でも答えます。
【オンライン学科体験】
現役の先輩や先生に何でもを聞いてみよう!
電気電子工学科の教員と4年生や大学院生が勉強、研究、就職、学生生活など、みなさんからのチャットでの質問に答えます!
11:45-12:30
【学科紹介】
電気電子工学科のすべてがわかるよ!
学科の特長、勉強内容、学生生活、研究設備、進路(大学院進学、就職)、取得できる資格等を説明します。質問大歓迎!何でも答えます。
【オンライン学科体験】
現役の先輩や先生に何でもを聞いてみよう!
電気電子工学科の教員と4年生や大学院生が勉強、研究、就職、学生生活など、みなさんからのチャットでの質問に答えます!
情報工学科
10:45-11:30
【学科紹介】
AIからメタバースまで、情報工学科の学び
深層学習やデータサイエンス、情報セキュリティやWeb3、VRやメタバースなど、実装しながら幅広く学ぶ情報工学科について説明します。
【オンライン学科体験】
なんでも聞いてみよう! 大学生の学生生活!
入学後、どのような学生生活を過ごすかを想像するためにも、情報工学科の授業内容、大学の施設、大学生活、卒業後の進路などいろいろな話を聞いてみよう!
11:45-12:30
【学科紹介】
AIからメタバースまで、情報工学科の学び
深層学習やデータサイエンス、情報セキュリティやWeb3、VRやメタバースなど、実装しながら幅広く学ぶ情報工学科について説明します。
【オンライン学科体験】
なんでも聞いてみよう! 大学生の学生生活!
入学後、どのような学生生活を過ごすかを想像するためにも、情報工学科の授業内容、大学の施設、大学生活、卒業後の進路などいろいろな話を聞いてみよう!
環境土木工学科
10:45-11:30
【学科紹介】
生活を支える社会基盤の創造とまちづくり
KIT環境土木工学科の魅力を実感してください!
【オンライン学科体験】
オンライン中継による研究紹介と卒業生による体験談紹介
水中ドローンのデモ、景観計画のフィールド紹介、実験室紹介をオンライン中継で紹介します。また、現役生や卒業生から就職活動の体験談や、就職後の近況など、学生時代に学ぶべきことを交えて紹介します。
11:45-12:30
【学科紹介】
生活を支える社会基盤の創造とまちづくり
KIT環境土木工学科の魅力を実感してください!
【オンライン学科体験】
オンライン中継による研究紹介と卒業生による体験談紹介
水中ドローンのデモ、景観計画のフィールド紹介、実験室紹介をオンライン中継で紹介します。また、現役生や卒業生から就職活動の体験談や、就職後の近況など、学生時代に学ぶべきことを交えて紹介します。
メディア情報学科
10:45-11:30
【学科紹介】
情報テクノロジーとデザインを融合し新たなメディアを創造する!
CG、VR、AI、Web、セキュリティなどの情報テクノロジーを活用し、人々の豊かな生活を創造する教育・研究・進路を紹介します。
【オンライン学科体験】
VR/ARメディアコンテンツ教育・研究紹介!
VR/AR、Web技術を活用したリアルとバーチャルをつなぐメディアコンテンツ開発に関する教育・研究を、学生と共に紹介します!
11:45-12:30
【学科紹介】
情報テクノロジー×サイエンスで感動メディアをデザインする!
CG、VR、Webなどの情報テクノロジーを活用し、科学的手法によって感動メディアをデザインする教育・研究、進路を紹介します。
【オンライン学科体験】
メディアコンテンツの色彩デザイン研究紹介!
色彩が人間に及ぼす効果を調べ、メディアコンテンツ作成時の色彩設計へ活かすための研究事例について、学生と共に紹介します。
経営情報学科
10:45-12:30
【学科紹介】
経営情報とゲームを使ったSDGs教育支援
経営情報学科の概要と、文部科学省との連携プロジェクトである「ゲームを使った全国の小中高生へのSDGs教育支援」を紹介します。
【オンライン学科体験】
最新ボードゲームで未来を創る力を学ぼう!
タカラトミーや国連等をはじめ合計74組織と連携し開発中のSDGs版人生ゲームをいち早く体験! 未来の社会を先取りしよう!
心理科学科
10:45-11:30
【学科紹介】
心理科学科ワイワイ座談会 ~エピソードⅠ前編~
学科教員と学生が、学科や大学生活(授業、課外活動、生活、進路)について、座談会形式でワイワイと喋ります。
【オンライン学科体験】
心理科学科ワイワイ座談会 ~エピソードⅠ後編~
前編のつづき。学生と教員の本音トークを聞けるチャンス! 学生と教員の関係性が垣間見えます。
11:45-12:30
【学科紹介】
心理科学科ワイワイ座談会 ~エピソードⅡ前編~
学科教員と学生が、学科や大学生活(授業、課外活動、生活、進路)について、座談会形式でワイワイと喋ります。
【オンライン学科体験】
心理科学科ワイワイ座談会 ~エピソードⅡ後編~
前編のつづき。学生と教員の本音トークを聞けるチャンス! 学生と教員の関係性が垣間見えます。
建築学科
10:45-11:30
【学科紹介】
金沢で建築を学ぶ
歴史都市・金沢で建築を学ぶ意義と建築学科の特徴を説明します。
【オンライン学科体験】
学生による大学生活・学びの紹介
授業内容・課題、設計作品、課外活動等について、大学生が紹介・発表します。教員や学生に直接質問・相談・対話できる時間もあります。
11:45-12:30
【学科紹介】
金沢で建築を学ぶ
歴史都市・金沢で建築を学ぶ意義と建築学科の特徴を説明します。
【オンライン学科体験】
学生による大学生活・学びの紹介
授業内容・課題、設計作品、課外活動等について、大学生が紹介・発表します。教員や学生に直接質問・相談・対話できる時間もあります。
応用化学科
10:45-11:30
【学科紹介】
10分でわかる! 応用化学科
応用化学科で学ぶこと、研究テーマ、理科教員免許などの取得可能な資格、就職や進学など、実績を交えて学科を紹介します。
【オンライン学科体験】
川の水に含まれる富栄養化物質の濃度を測る
富栄養化物質の一つ、亜硝酸イオンの分析をします。亜硝酸と反応して発色する試薬を用い、その色の濃さから濃度を調べます。
11:45-12:30
【学科紹介】
10分でわかる! 応用化学科
応用化学科で学ぶこと、研究テーマ、理科教員免許などの取得可能な資格、就職や進学など、実績を交えて学科を紹介します。
【オンライン学科体験】
川の水に含まれる富栄養化物質の濃度を測る
富栄養化物質の一つ、亜硝酸イオンの分析をします。亜硝酸と反応して発色する試薬を用い、その色の濃さから濃度を調べます。
応用バイオ学科
10:45-11:30
【学科紹介】
応用バイオ学科はこんなところ!
応用バイオ学科について、教育カリキュラムや研究内容、就職について説明します。
【オンライン学科体験】
学生の大学生活
応用バイオ学科の先輩学生が、学生生活に関するプレゼンと質疑応答を行います。
11:45-12:30
【学科紹介】
応用バイオ学科はこういうところ
応用バイオ学科について、1年生から4年生までの流れ、研究室、進路などについて紹介します。
【オンライン学科体験】
食品って何? 応用バイオ学科の研究紹介
身近な食品のつくり方を紹介し、学生の研究についてプレゼンします。学科に関する質疑応答も行います。
なんでも/入試質問、紹介コーナー
入試質問
令和5年度(2023年度)入試や国立大学との標準額との差額を給付する特別奨学生制度などについて、質問にお答えします。
なんでも質問
学ぶ内容、研究など学科に関する疑問や、学生生活に関する疑問など様々な疑問にお答えしますので、ぜひ質問してみてください。入試や特別奨学生制度についてもお答えします。
夢考房紹介
授業での専門の学びをかたちにできる「ものづくり」の課外活動です。現在、12のプロジェクト活動があり、ものづくりの面白さなどをご紹介します。
資格取得紹介
資格取得を全面サポート。各種の国家試験や技術認定試験などの資格取得についてご紹介します。
就職・進路紹介
インターンシップや就職活動時の履歴書添削、模擬面接、関連講座、企業イベントなど、充実したKITの進路指導内容をご紹介します。
留学紹介
KITの留学プログラムについて、Zoomに入室いただいた方から順番に、個別でご質問にお答えします。
部活動・サークル紹介
KITには、学生主体の多彩な体育系や文科系の部活動、同好会やサークルが約50団体あり、その活動についてご紹介します。
学生アパート紹介
専門スタッフや実際に生活している学生が、物件やKIT周辺の情報、アパート探しについて実体験をご紹介します。
キャンパス&学生生活紹介
KITの特徴ある教育サポート施設の紹介や、どのような学生生活を過ごしているのかを学生たちがご紹介します。
事前に大学の特徴・入試をチェック! KIT Web Opencampus
学科や入学試験の説明、キャンパスを紹介する動画やコンテンツを公開するウェブサイト「KIT Web Opencampus」。オンライン説明会の前に視聴し、金沢工業大学について理解を深められます。ぜひご覧ください。
当日の参加方法
申込完了メールに記載されたURLをタップ/クリックして、表示されたウェブページから各会場にお入りください。
なお、オンライン学科体験、質問・紹介コーナーへの参加にはオンライン会議システム「Zoom」のインストールが必要です。スマートフォンはZoomアプリのダウンロードを、PCはZoomのインストールを事前に行なってください。
オンライン学科体験、質問・紹介コーナーでは、Zoomのチャットを用いて質問受け付けます。
質問の方法(スマートフォン)
①画面右下の「詳細」をタップします。
②メニューの「チャット」をタップします。
③チャット画面に変わりますので、画面下の欄に質問を書き込み「送信」をタップしてください。送信先は「全員」のまま質問をお送りください。
質問の方法(PC)
①画面下の「チャットボタン」を押して、画面右にチャット画面を表示します。
②右下の欄に質問を書き込み、エンターキーを押してください。送信先は「全員」のまま質問をお送りください。
Zoomのダウンロード・インストールの方法
オンライン会議システム「Zoom」を開催日までにダウンロードください。
ダウンロード方法(スマートフォン)
インストール方法(PC)
下記URLにアクセスして、「ミーティング用Zoomクライアント」の「ダウンロード」をクリックします。
URL:https://zoom.us/download#client_4meeting
ダウンロードしたファイルをクリックすると、Zoomアプリがインストールされます。
上の画面が表示されたら、インストール終了です。右上の✕ボタンを押してウインドウを閉じてください。
お問い合わせ
- 金沢工業大学 入試センター
-
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1MAP
TEL:076-248-0365 / FAX:076-294-1327
E-Mail:nyusi@kanazawa-it.ac.jp