ニュース

NEWS

高校生と高校教員が最先端DX技術を体験!
「DXハイスクール1Dayプログラム」12月6日開催
― 石川県教育委員会 × 金沢工業大学が連携、未来人材育成を推進 ―

2025/11/13 NEW

金沢工業大学は、石川県教育委員会と連携し、県内高校生・高校教職員を対象とした体験型イベント「DXハイスクール1Dayプログラム ~未来を創るテクノロジー体験ラボ~」を、2025年12月6日(土)に扇が丘キャンパスで開催します。

本プログラムでは、AI・データサイエンス・デザイン工学など、デジタル社会を支える最先端技術に触れながら、創造的な発想力と課題解決力を育むことを目的としています。

高校生は実践的なワークショップを通じてDX時代に必要なスキルを体験し、高校教員には探究学習や情報教育に活かせるヒントを提供します。

【開催概要】

イベント名:DXハイスクール1Dayプログラム ~未来を創るテクノロジー体験ラボ~

日時:2025年12月6日(土)10:00~14:00

会場:金沢工業大学 扇が丘キャンパス(石川県野々市市扇が丘7-1)

主催:石川県教育委員会

協力:金沢工業大学

対象:石川県内の高校生、高校の教員

参加費:無料

お申込み:11月25日(火)までに以下の二次元コードもしくはフォームにてお申込みください。

https://forms.gle/juSYFpEk4nGqKu3A8

「DXハイスクール1Dayプログラム ~未来を創るテクノロジー体験ラボ~」について

県内の高校生は以下の2つのプログラムから1つを選択し、体験します。

①「AI・マイコン×プログラミングで実現する!スマートの農業」

②「データで発想力を支える!感性評価×3Dデザインの融合」

高校教員は①②を参観可能。②では感性評価体験にも参加できます。
高校での探究学習や情報教育への導入を検討する際の実践的ヒントが得られる内容です。

【各講座の詳細】

①「AI・マイコン×プログラミングで実現する!スマート農業」

・日時:令和7年12月6日(土)10:00~14:00

・会場:23号館214教室

・対象・定員:石川県内高校生 20名(いずれの学年でもOK)

・担当教員:金沢工業大学 情報理工学部 情報工学科 河並 崇教授

・概要:画像認識AIを用いて野菜の良否を自動判別するシステムを設計し、マイコン制御による選別動作装置の開発を体験します。デジタル技術が農業の現場にどのように応用されるかを学ぶプログラムです。

②「データで発想力を支える!感性評価×3Dデザインの融合」

・日時:令和7年12月6日(土)10:00~14:00

・会場:26号館チャレンジラボ

・対象・定員:石川県内高校生 12名(いずれの学年でもOK)

・担当教員:金沢工業大学メディア情報学部 心理情報デザイン学科 伊丸岡 俊秀教授

・概要:3D CADを使って立体デザインを行い、感性評価データを収集して3Dプリンタで可視化。デザインとデータ分析の融合を通じて、「人の感じ方」を数値で捉える手法を体験します。


【背景と意義】

AIやデータ分析、デザイン思考は、今後の社会で不可欠なスキルです。金沢工業大学は、地域の高校と連携し、こうした技術に早期に触れる機会を提供することで、「探究心」「創造性」「地域貢献意識」を育むことを目指します。また、高校教員にとっても、教育DXを推進するための実践的なヒントを得る場となります。

イベントのチラシPDFはこちら

クリックしてPDFをご覧いただけます