ニュース

NEWS

【北陸から世界へ】
航空宇宙工学科赤坂教授が次世代スタートアップ創出にむけ事業化をプレゼン。
Tokyo Innovation Baseで行われたTesh(Tech Startup HOKURIKU)主催イベントで

2025/10/20 NEW

次世代スタートアップ創出にむけ事業化をプレゼンする航空宇宙工学科 赤坂剛史教授

2025年9月22日、東京都千代田区のTokyo Innovation Baseで、「北陸地域発グローバルスタートアップ創出に向けて」が開催されました。主催は、北陸3県の13大学・3高専が参画する「TeSH(Tech Startup HOKURIKU)」で、約170名の多様なステークホルダーが参加。ベンチャーキャピタル、金融機関、大手企業、北陸に縁のある経営者、大学・研究機関関係者らが集い、次世代のスタートアップ・エコシステムについて議論を深めました。

イベントでは、TeSH GAPファンド採択研究者によるプレゼンテーションが行われ、金沢工業大学 航空宇宙工学科の赤坂剛史教授が、最大積載量50kg・飛行距離50km超のVTOL型有翼電動ドローン事業について発表。赤坂教授は令和7年度のTeSH GAPファンドプログラム「ステップ2(スタートアップ組成)」に採択され、事業化を目指しています。

最大積載量50kg・飛行距離50km超のVTOL型有翼電動ドローン事業について発表した

また、赤坂教授はパネルディスカッション「北陸発テックイノベーションの可能性」にも登壇。研究者が事業化の過程で直面する課題について、実体験を交えながら議論が展開されました。

北陸地域は内閣府の「NEXTグローバル拠点都市」に選定されており、「医薬・ヘルスケア」「ものづくり」「繊維・宇宙」などの産業を核に、地域資源を活かしたグローバル・スタートアップの創出が期待されています。

(関連ページ)

TeSH首都圏イベント 北陸地域発グローバルスタートアップ創出に向けて
TeSH(Tech Startup HOKURIKU) Webページ 2025/10/02

第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市の公募と選定について
内閣府WEBページ

航空宇宙工学科 赤坂教授がパネラーとして登壇。
Tokyo Innovation Base(東京都)で開催される「北陸地域発グローバルスタートアップ創出に向けて」にて(2025/9/18)

航空宇宙工学科 赤坂剛史教授が神奈川県川崎市と福井県坂井市のスタートアップ関連事業に採択。
「50kg積載・50km超 飛行可能なドローン」の事業化に弾み(2025/9/4)

大学の基礎研究と事業化の間にある”ギャップ”を埋める 「TeSH GAPファンドプログラム」に。
金沢工業大学からは「ステップ2」(事業化)に赤坂教授、 「ステップ1」(応用研究)に藤田准教授の研究が採択(2025/6/9)

金沢工業大学研究室ガイド 工学部 航空宇宙工学科 赤坂剛史 研究室