ニュース

NEWS

大学院生・望月颯太さんが「JAPAN PACK2025」で研究成果を発表

2025/10/17 NEW

大学院工学研究科システム設計工学専攻博士前期課程1年次・望月颯太さんが10月7日(火)~10日(金)東京ビッグサイトで開催された「JAPAN PACK2025」で研究成果を発表しました。


「JAPAN PACK2025」は、自動化技術やスマートファクトリー、環境配慮素材など未来のものづくりを支える約500社が出展する、包装業界の国内最大級の展示会です。その中の注目企画、次世代を担う学生が研究成果を展示・プレゼンする「研究成果発表プロジェクト」に、メディア情報学部・伏島研究室/渡邊研究室が参加。望月颯太さんは学部4年次のPDIIIで伏島先生指導の下、「悩みの開示に対するAIチャットボットの共感的反応が気分状態に及ぼす影響」という研究に取組みました。このイベントでポスター発表と口頭発表を行い、パネルディスカッションにも参加して、他大学の異分野の参加者や包装業界の方々と議論しました。AIと人の関わりのヒントを示した望月さんの研究は、実行委員長をはじめ様々な方々に注目され、評価されました。

発表内容

タイトル:

悩みの開示に対するAIチャットボットの共感的反応が気分状態に及ぼす影響

発表概要:

AIチャットボットに悩みを開示した際、AIチャットボットの共感的反応の高低によって、開示者の気分改善効果に差が生じるかを検討した。結果、共感の高低に関係なく同程度の気分改善がみられた。よって、AIチャットボットへの悩みの開示の気分改善は、共感の程度ではなく、開示自体によって生じることが示唆された。


(関連ページ)

JAPAN PACK 2025 日本包装産業展

金沢工業大学研究室ガイド メディア情報学部 心理情報デザイン学科 渡邊伸行二 研究室

金沢工業大学研究室ガイド メディア情報学部 心理情報デザイン学科 伏島あゆみ 研究室