ニュース

NEWS

【革新的な技術開発とその社会実装を目指す】
日独共同によるリサイクル炭素繊維複合材料の研究開発拠点を、金沢工業大学革新複合材料研究開発センター内に整備

2025/9/9 NEW

やつかほリサーチキャンパスにある金沢工業大学革新複合材料研究開発センター。<br>研究・開発・実証・事業化支援を一体的に行う「Under-one-roof」型の国際共同拠点として、リサイクル炭素繊維分野の革新的な技術開発とその社会実装を目指す

金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)では、ドイツ最大の応用研究機関Fraunhofer IGCVとの共同による新たな研究開発拠点として「FIP-MIRAI@ICC」をセンター内に設置し、リサイクル炭素繊維複合材料の研究開発・技術移転・事業化を推進しています。

金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)は2014年6月に開所し、炭素繊維複合材料に関する産学官連携によるオープンイノベーションの場として今年で11年目を迎えます。

2023年7月には、国立研究開発法人 産業技術総合研究所が企業ニーズを核に地域大学等の研究シーズを用いて共同研究等を実施する連携拠点として、国内で初めて革新複合材料研究開発センター内に「金沢工大・産総研 先端複合材料 ブリッジ・イノベーション・ラボラトリ(金沢工大・産総研BIL)」を設置。産業技術総合研究所と金沢工業大学が持つ材料開発の強みを活かし、カーボンニュートラルに向けた天然素材複合材料の研究開発を行うとともに、地元企業との共同研究を推進することで、地元企業の事業化を支援し、新産業創出・地域経済の活性化・社会課題解決を目指しています。

産総研が持つ木質材料の改質・成形プロセス技術例。<br>これに革新複合材料研究開発センターが持つ成形技術を組み合わせ、生活インフラから社会インフラまで幅広い適用を目指す

そしてこの度、欧州最大の研究機関であるフラウンホーファーの研究機関のひとつで、炭素繊維のリサイクルで強みを持つFraunhofer IGCVと連携し、「FIP-MIRAI@ICC」をセンター内に設立しました。
「FIP-MIRAI@ICC」では、研究・開発・実証・事業化支援を一体的に行う「Under-one-roof」型の国際共同拠点として、リサイクル炭素繊維分野の革新的な技術開発とその社会実装に取り組んでまいります。

「FIP-MIRAI@ICC」の概念図

2025年6月に革新複合材料研究開発センターで行われた「FIP-MIRAI@ICC」開所式の模様。<br>馳浩 石川県知事、菊川人吾経済産業省イノベーション・環境局長および石村和彦 産業技術総合研究所理事長が出席。国際連携による技術革新と本拠点を通じた地域社会の活性化への貢献に期待が寄せられた

(関連ページ)

日独共同によるリサイクル炭素繊維複合材料の研究開発拠点「FIP-MIRAI@ICC」— 開所式を開催しました【2025年6月5日】

【全国初】 ブリッジ・イノベーション・ラボラトリ「金沢工大・産総研BIL」がオープン。カーボンニュートラルに向けて天然素材複合材料の研究開発と社会適用を通じて地域経済を活性化(2023/7/19)

金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)