夢考房 -YUMEKOBO- 金沢工業大学

夢考房カレンダー サイトマップ
トップページ 夢考房とは 夢考房の機能 サポート体制 スタッフ FAQ 夢考房プロジェクト
トップページ > 夢考房プロジェクト > RoboCup@Home
夢考房プロジェクト それぞれの夢のカタチ
RoboCup@Home
人々の生活を幸せにする生活支援ロボットの開発を目指す

RoboCup@Homeプロジェクトは、2016年より、「人々の生活を幸せにする生活支援ロボットを開発する」ことを目的に活動しています。
技術力の向上と検証のためにRoboCup@Homeリーグに出場しています。その過程を通じて、ロボットの設計・制作能力、ソフトウェア開発能力の向上を図るだけでなく、グループ活動を通じてコミュニケーション能力や課題解決能力といった人間力の向上も目指しています。
2024年度は、RoboCup 2024 Japan Openに出場し、Education Leagueで競技3位、Open Challenge1位、Open Platform Leagueで競技3位、世界大会のRoboCup 2024 EINDHOVEN Playground Major Leagueで競技2位を獲得しました。
2025年度は、新機体開発、シミュレーション環境構築、RoboCup Japan Open 2025 Open Platform Leagueでの優勝の目標に向けて活動します。また、2026年度に開催される世界大会での優勝を目指した開発を行います。

プロジェクトの構成・目標・活動内容については今後、変更することがあります。

背景 人々の生活を幸せにする生活支援ロボットの開発
ビジョン 人々の生活の中で、安全に人の役に立つ生活支援ロボットの実用化
今年度の目標 RoboCup 2025 Japan Open Shiga @Home OPL 優勝
RoboCup 2026 @Home OPL 書類選考通過
世界大会用機体完成
現状 RoboCup 2024 Japan Open Shiga @Home Education League 競技 3位(日本1位)
RoboCup 2024 Japan Open @Home Education League OpenChallenge 1位
RoboCup 2024 Japan Open Shiga @Home OPL 競技3位
RoboCup 2024 EINDHOVEN @Home Playground Major League 競技2位
課題 新機体開発
文章整形の精度向上による人との自然なコミュニケーション
ロボットのメンテナンス性向上
自律移動の精度向上

2025年度 出場大会スケジュール
「RoboCup@Homeプロジェクト」大会結果・活動報告
「RoboCup@Homeプロジェクト」公式X(旧:Twitter)
「RoboCup@Homeプロジェクト」公式LINE

 
トップページ
夢考房プロジェクト
概要
大会スケジュール
大会結果・活動報告
年間スケジュール
プロジェクト全体組織
プロジェクト紹介
データサイエンス
エコラン
人力飛行機
ロボット
義手研究開発
建築デザイン
メカニカルサポート
フォーミュラカー
小型無人飛行機
人工衛星開発
RoboCup@Home
額プロジェクト
Start Up
NHK高専ロボコン
ご支援いただいている企業様一覧
工学アカデミア計画
ページの先頭へ  
金沢工業大学 夢考房 〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1 TEL:076-294-6749(内線3800)/FAX:076-294-6724 Copyright c 2025 Kanazawa Institute of Technology
金沢工業大学ホームページ