チーム活動・ペア設計を通じて、より忠実に建築模型を制作する |

建築デザインプロジェクトは1998年に発足し、チーム活動による建築模型・模型制作やコンペティション活動を通じて「表現力」「プレゼンテーション能力」「デザイン能力」の習得を目標にしています。 2021年度は、「にぎわいの里ののいち カミーノ」の1/100模型制作を行いました。1年生は、箱の家・住吉の長屋・ファンズワース邸・森山邸の制作を通じて模型技術向上を図ります。身近な建築物で模型制作・現地調査をすることで図面と現物を照らし合わせ、図面読み取り能力やスケール感の向上を図ります。 さらに、後学期には1年生をメインとして、表現力の向上並びに自由な発想で住宅を設計する「ドリームハウス」という活動に取り組みます。この活動では、CGソフトやCADソフトを駆使し、アイディアを創出する力の向上を図ります。
|
プロジェクトの構成・目標・活動内容については今後、変更することがあります。
背景 |
建築と都市デザイン |
ビジョン |
建築デザインを第三者に伝えるプレゼンテーション能力及び、そのために有効な建築模型制作能力の向上 |
今年度の目標 |
チームによる模型制作活動やコンペティション活動の中で協調性や積極性を磨き、建築活動の中で大切な「表現力」「プレゼンテーション能力」「建築デザイン能力」を習得する。 |
現状 |
大型模型、ドリームハウス |
課題 |
Sketch Upの精度、模型制作能力、設計技術の向上。プロジェクトメンバーの出席率。 |
|
|