夢考房 -YUMEKOBO- 金沢工業大学

夢考房カレンダー サイトマップ
トップページ 夢考房とは 夢考房の機能 サポート体制 スタッフ FAQ 夢考房プロジェクト
トップページ > 夢考房プロジェクト > 建築デザイン
夢考房プロジェクト それぞれの夢のカタチ
建築デザイン
チームでの共同作業・ペア設計を通じ、模型製作の技術を極める

夢考房建築デザインプロジェクトは1998年に発足し、2025年3月現在は、建築学科を中心に学部1年〜大学院2年生までの学生計124名が所属している。建築模型の制作を通して、模型制作能力の向上、模型表現技法の修得、空間把握能力の向上を目的に活動を行っている。また、チームでの模型製作を通じた協調性やコミュニケーション能力、さらにはプレゼンテーション能力の向上も目標の一つである。
中でも特に、石川県周辺の建築物を選定し、模型の製作を行う大型模型製作では、メンバーが一丸となって共同で製作を行い、ここ数年間のメインの活動となっている。

プロジェクトの構成・目標・活動内容については今後、変更することがあります。

背景 建築デザイン・建築設計・模型製作技術などの専門的な技術を深める
プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力・協調性の向上
ビジョン 製作した大型模型の寄贈・展示による地域・社会貢献
学生間でより高め合い、成長できる場の創出
今年度の目標 大型模型製作 金沢美術工芸大学
ペア設計活動 「ドリームハウス」の実施
上級生による模型製作指導
現状 2023年度 大型模型製作 石川県立図書館 1/50 夢考房にて展示
レーザー加工機・3Dプリンターを用いた「ハイブリッド模型」の実現
2024年度 大型模型製作 西田幾多郎記念哲学館 1/50 PJ発表会にて展示 活動報告
建築材料の質感、色味の表現のため、エアブラシ塗装の活用 レーザー加工機・3Dプリンターを用いた模型製作手法の拡張
2025年度 大型模型製作 金沢美術工芸大学 製作予定
課題 大面積のガラス壁面の安定性の検討、組織体制の抜本的強化、上級生を交えたさらなるプロジェクト活性化

2025年度 出場大会スケジュール
「建築デザイン」公式X(旧:Twitter)
「建築デザイン」公式instagram

 
トップページ
夢考房プロジェクト
概要
大会スケジュール
大会結果・活動報告
年間スケジュール
プロジェクト全体組織
プロジェクト紹介
データサイエンス
エコラン
人力飛行機
ロボット
義手研究開発
建築デザイン
メカニカルサポート
フォーミュラカー
小型無人飛行機
人工衛星開発
RoboCup@Home
額プロジェクト
Start Up
NHK高専ロボコン
ご支援いただいている企業様一覧
工学アカデミア計画
ページの先頭へ  
金沢工業大学 夢考房 〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1 TEL:076-294-6749(内線3800)/FAX:076-294-6724 Copyright c 2025 Kanazawa Institute of Technology
金沢工業大学ホームページ