>数理工教育研究センターとは   >アクセス   >お問い合わせ   >センター利用状況グラフ   >金沢工業大学

高大連携による数理教育研究会

令和元年度(2019年度)

研究テーマ:「高大連携」

第3回
2019/12/7
第3回「高大連携による数理教育研究会」 定例研究会/通算65回
(金沢工業大学23号館5階510、511教室にて開催)
プログラムはこちら▸▸▸
【話題提供】
 部活動を活用した科学教育の学校間協力の現状と課題
 
涌島 英揮 教諭(星稜高等学校)
【話題提供】
 高大接続改革を概観する

宮﨑 栄治 教授(金沢工業大学数理工教育研究センター) 
【話題提供】
 生徒全員が達成感を味わえる授業の実践例
    -電気工事士全員合格を目指して-
宮﨑 達也 教諭(金沢市立工業高校)
第2回
2019/10/5
第2回「高大連携による数理教育研究会」 定例研究会/通算64回
(金沢工業大学23号館5階510、511教室にて開催)
プログラムはこちら▸▸▸
活動報告はこちら▸▸▸
【話題提供】
 スマートフォンの音センサーによるスーパーボールの反発係数の測定
 
渡會 兼也 教諭(金沢大学附属高等学校)         発表資料はこちら▸▸▸
【話題提供】
 主体的な学生育成を目標にした教育実践例
    -「自動生成ドリル」および「ピアレビュー(相互評価)」の授業活用-
 
井手 勇介 講師(金沢工業大学 数理工教育研究センター) 発表資料はこちら▸▸▸
【話題提供】
 国際高専の数理科目の教育について
    -英語化授業に対する生徒の反応とその効果-
発表資料はこちら▸▸▸
伊藤 周 教授(国際高等専門学校)                 付録資料
第1回
2019/6/15
第1回「高大連携による数理教育研究会」定例研究会/通算63回
(金沢工業大学23号館4階412、415教室にて開催)
プログラムはこちら▸▸▸
活動報告はこちら▸▸▸
【話題提供】
 ネイチャーテクノロジ―(自然に学ぶものつくり)を用いた探究的学習に関する
事例紹介
 
竹田 勉 教諭(石川県立松任高等学校)           発表資料はこちら▸▸▸
【話題提供】
 独立成分分析を用いた線形代数の学習傾向の考察
    -期末試験の得点分布を分析して学生の理解度を調べる-
 
高村 松三 准教授(金沢工業大学 数理工教育研究センター) 発表資料はこちら▸▸▸
【話題提供】
 学力差のあるクラスに対応した半反転授業について
    -3年間の予習ビデオ活用授業の経験からの一提言-

河津 祐之介 教授(金沢工業大学 数理工教育研究センター) 発表資料はこちら▸▸▸