[1] カリキュラムガイドについて

学生一人ひとりの理想があり、スタイルがある
個性的なエンジニアを目指して

いうまでもなく学生一人ひとりは、別の人格を持っています。したがって、画一的に学習することには無理があります。それぞれの専門分野で広い知識や教養を追いかける、一点突破主義で深く深く専門領域を追究する、理論より実践・実験、さらに創作の現場というようにものづくりにのめり込む……。どんな目標でもいいので、自らがテーマを決めて最後までやり遂げるということが大切です。
1つのテーマをクリアすれば、いつの間にかまた新たなテーマが自分の中に生まれる。この自学自習の繰り返しが、素晴らしいエンジニアになることを実現します。

人間性豊かなエンジニアを目指して

本学の教育では人間形成を重視しています。このため、全学生必修となっている「修学基礎A/B」、「技術者と持続可能社会」、「科学技術者倫理」、「日本学(日本と日本人)A/B」、「人間と自然」などの人間力を涵養するための科目、また生涯にわたる学習スタイルを修得する「生涯学習」、「生涯スポーツ」などを配置しています。
人間形成という自分づくりを進めながら、技術者としての基礎を学び、最終的に専門科目の学修を通して、自分のプロジェクトデザインⅢの活動目標を定めていきます。皆さん一人ひとりが人間性豊かなエンジニアになることを期待します。

学習プランは自分が作る
カリキュラムガイド活用法

このカリキュラムガイドは「自ら考え行動する技術者」を育成するために必要な「基礎教育」と「専門教育」における各学科の教育目標と、その目標を達成するために必要な授業科目をわかりやすく説明しています。
「自分は何に興味があり、どんな夢をもっているのか……?」
「その夢を実現するために何を学習するのか?」
「それを学習するためにはどう計画し、どう行動するのか?」
このカリキュラムガイドを活用して、学習プランを立ててください。

系統的なカリキュラム

本学では、各学科が掲げる教育目標を明示するとともに、その目標達成のために必要な授業科目を系統的に配置し、その関連性を明示しています。その点を十分に理解し、カリキュラムフローに沿ってしっかりと学習を進める必要があります。そして、学部教育の集大成として位置づけられているプロジェクトデザインⅢの活動に繋がる学習プランをしっかりと確認してください。

●皆さんの学習プラン作成をアドバイスするために、各クラスには修学アドバイザーがいます。
オフィスアワーの時間を利用して、積極的に相談してください。

自分のテーマを発見し、考え、解決する
自学自習が基本です

自学自習を基本とする理由は、アクティビティ(活動)とクリエイティビティ(創造性)を大切にしているからです。創造性は、どうしたら身につくものなのか……。もちろんこの問いかけに対する正答はありません。しかし、自分が得た知識を知恵として変換することが必要です。
自分の興味を探し出し、そのテーマに向けて自らが積極的に学習する。本学はそれを万全の体制でバックアップします。

学び、考え、行動する学生になる

知識や技術は、持っているだけでは役に立ちません。何に、どう使うか、どうやって実現するか……ということを身につけておくことが必要です。技術者として、何が本当に大切なものなのか?それは、問題を発見し、モノやシステムを生み出し、解決していくという“創造的な能力”であると考えています。

能力の統合化について

今エンジニアに求められているのは、ある知識や技術を違うフィールドで生かしたり、まったく違う分野の知識や技術を結びつけることのできる能力です。つまり、基本的な知識や技術を有機的に組み合わせて統合化する能力です。「能力の統合化」、これは創造的なエンジニアになるための学習のキーワードです。
広い視野から問題点を探る。多くの人々の意見や知恵を理解し、コミュニケーションの中から、また直感の中から、ベストな解答を見つけ出す。そして問題の解決に向けて行動を起こす。そんな創造的なエンジニアとなってください。