平成26年度 COCフォーラム
金沢工業大学による「地(知)の拠点整備事業」(大学COC事業)

フォーラム当日の様子
本学の「地域志向『教育改革』による人材育成イノベーションの実践」が大学COCに選定されており、学生、教職員、地域住民、企業の方々が共に「学び」「気づき」「行動」することで、地域の課題解決に取り組んできました。
平成27年3月6日、野々市市、金沢市、白山市、加賀市といった関連自治体および地域住民、関係者の方々に足を運んでいただき、フォーラムを開催。その成果や今後の展開についての報告が行われました。
開催日: 平成27年3月6日(金) [第1部] 13時~14時50分 [第2部] 15時~18時
場所: 金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館1階パフォーミングスタジオ
文部科学省「地(知)の拠点整備事業」(大学COC事業)
自治体と連携し、全学的に地域を志向した教育・研究・地域貢献を進める大学を、文部科学省が支援する事業です。「大学COC(Center of Community)」とも呼ばれ、地域コミュニティの中核的存在としての大学の機能強化を図ることを目的に、平成25年より実施されています。
次第
【第1部】COC事業活動報告&活動紹介

開会挨拶
- 開会挨拶 金沢工業大学 学長 石川憲一
- 基調講演(メッセージ代読)
文部科学省高等教育局 大学振興課大学改革推進室長 猪俣志野氏
- K.I.T.地域志向教育研究プロジェクト活動報告・活動紹介
- 全体概要/COC事業取組責任者 副学長 佐藤恵一
- プロジェクトデザインⅡ教育活動報告/基礎実技教育課程 教授 松本重男
- 平成26年度地域志向教育研究プロジェクト報告
MaTEプロジェクト/機械工学科 教授 森本喜隆
Cool Kanazawaコンテンツの創造とその科学的基盤作り/メディア情報学科 教授 山田真司
Toiroプロジェクト/建築デザイン学科 准教授 下川雄一
- 平成27年度地域志向教育研究プロジェクト紹介
未来の高峰譲吉博士は君だ!発酵産業活性化プロジェクト/基礎実技教育課程 講師 相良純一
街の達人発掘・発展学習プロジェクト/修学基礎教育課程 准教授 金光秀和
北陸スマートアグリプロジェクト/環境土木工学科 教授 徳永光晴
- 外部評価者による評価・コメント
【第2部】フューチャーセッション
- 特別講演「地域の元気は対話から!フューチャーセッションで地域を変える!」
虎ノ門大学院 ビジネスアーキテクト専攻 教授 野村恭彦
- 連携自治体の将来ビジョンと抱える課題
- 野々市市総務部企画課 主事 宮岸芳幸氏
- 金沢市都市政策局企画調整課 主査 藤田規子氏
- 白山市企画財部部企画課課長補佐兼地域振興係長 中恵二郎氏
- 加賀市総務部企画課 主幹 青木信人氏
- 地域創成フューチャーセッション(ファシリテーター)
虎ノ門大学院 ビジネスアーキテクト専攻 教授 野村恭彦