学部

工学部

ロボティクス学科

学習・教育目標

機械系のロボティクス技術者として、ロボット要素設計、センシング、システム制御、知能情報化などに関わる基礎知識と基盤技術を修得し、さらに、これらの知識と技術を統合的に活用して社会や生活に役立つロボットや新しい知能機器システムを創造できる、広い視野と倫理観をそなえた技術者を育成する。

カリキュラムフロー


クリックすると別ウィンドウで拡大します。(PDF・212KB)

キーワード
産業応用ロボット
環境・フィールド応用ロボット
防災・災害援助ロボット
医療福祉支援ロボット
生活支援機器システム
インテリジェントセンサシステム
基礎教育部

専門教育課程 科目概要
all open
  • E201 工学大意(ロボティクス)
  • E202 機械系製図 I
  • E203 ロボット基礎力学 I
  • E204 機械系製図 II
  • E205 ロボット基礎力学 II
  • E206 アカデミックライティング
  • E207 ロボット材料力学
  • E208 電気電子回路 I
  • E209 ロボットプログラミング I
  • E210 コンピュータ工学 I
  • E211 ロボット機能材料
  • E212 ロボティクス数理・演習 I
  • E213 ロボット応用力学 I
  • E214 システム数学 I
  • E215 制御工学 I
  • E216 電気電子回路 II
  • E217 ロボット設計演習 I
  • E218 コンピュータ工学 II
  • E219 ロボットセンシング
  • E220 ロボティクス数理・演習 II
  • E221 ロボット運動機構学
  • E222 ロボット応用力学 II
  • E223 ロボット設計演習 II
  • E224 熱流体工学
  • E225 制御工学 II
  • E226 シミュレーション工学
  • E227 メカトロニクス
  • E228 システム数学 II
  • E229 ロボティクス数理・演習 III
  • E230 ロボットプログラミング II
  • E231 信号処理
  • E232 ロボット制御
  • E233 ロボットインテリジェンス
  • E234 機械加工学
  • E235 ロボティクス専門実験・演習A
  • E236 ロボティクス専門実験・演習B
  • E237 ロボティクス統合演習 I
  • E238 ロボティクス統合演習 II
  • E903 専門ゼミ
  • E923 プロジェクトデザイン III
  • E943 進路セミナー I
  • E953 進路セミナー II