平成25年度「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」採択 地域志向「教育改革」による人材育成イノベーションの実践

地(知)の拠点

ホーム > 活動報告 > 地域志向教育研究プロジェクト(平成29年度) > こどもの成長を見守る「おもちゃ」開発プロジェクト

KITトピックス/活動報告(平成29年度)

こどもの成長を見守る「おもちゃ」開発プロジェクト ロボティクス学科3年 田島和輝 心理情報学科3年 田﨑春輔
幼稚園のニーズに学生のコラボでこたえる

では、発表させていただきます。まず最初はロボティクス学科3年の田島和輝からご説明します。
このプロジェクトには、参加する幼稚園と大学にそれぞれの目的があります。幼稚園側は教育方針に従って自発的に動く子どもを育て、保護者には安心を届けつつ、先生方の業務を減らしていくこと。大学側は地域社会からの具体的なニーズに基づいた実践的な開発体験を通して、情報工学やロボティクス、メディア情報、心理情報など、さまざまな学科や専門の学生同士がコラボレーションし、新たな研究テーマの発見にもつなげることを目指しています。

実施体制は次の通りです。幼稚園からニーズなどをご提供いただき、そのニーズに基づいて、学生が中心となって「おもちゃ」を開発し、幼稚園側に提供しております。


開発体制は次のようになっています。現在4学科から約50名の学生が授業などで学んだことを生かして、「おもちゃ」を作っております。


多様な技術を駆使した「おもちゃ」開発

これまで2年間の活動においては、提携している金沢市の済美幼稚園からの要望に沿って、
①指使いを器用にさせたい
②言葉を効率的に覚えさせたい
③絶対音感を鍛えさせたい
④幼児の謎行動を分析したい
の4つの課題を解決する「おもちゃ」の開発や研究に取り組んできました。数多くの成果物の中から、テーマごとに代表的な取り組みをご紹介します。

まず指先を器用にする「おもちゃ」です。特に幼稚園側の要望が大きかったのが、指で物をつまむ動作の練習でした。ボタンをとめる、チャックを閉じるなど、日常でも重要な動作ですが、小さな子どもの場合、物をつまみながら別の手で何かをする動きがなかなかできないことが多いのです。そこで、その動作を鍛えるための「おもちゃ」として、子どもの指先に圧力センサーを付けて、そこに力を加えることで動くラジコンカーを開発しました。


発表者替わりまして、心理情報学科3年の田﨑です。
2番目は言葉を覚える「おもちゃ」です。こちらの「てんぽりら」は、画面に表示された漢字の読み方やイラストの物の名前をリズムに合わせて読み上げるゲームです。


続いて、3番目に絶対音感を鍛えることができる「おもちゃ」をご紹介します。こちらは人の動作を認識するKinectセンサーを用いた学習教材です。流れた音がどの音階だったかを答えるゲームで、画面上に表示されたドレミファソラシのパネルのどれかに手のひらをかざすと、正誤判定ができるようになっています。


最後に謎行動分析班について紹介します。この班は「おもちゃ」の開発はせず、ほかの班が作った「おもちゃ」について、より使いやすく、長く使い続けられるようにする観点から評価する「UX(ユーザー体験)評価」を行っています。それに加えて、子どもたちが時折見せる不思議な行動について分析し、なぜそのような行動が起きるのかを解明する研究に取り組んでいます。

園児の意外な反応で課題を知る

これらの活動の成果発表として、実際に園児たちに試作品で遊んでもらいながら、幼稚園側に「おもちゃ」の開発状況を紹介する報告会を開き、その中でも多くの気付きを得ることができました。まず、「おもちゃ」に園児が取り扱う上で危険なポイントが数多く発見されたことです。これらは開発段階では気付けなかったもので、子どもの行動を分析して、危険な行動を事前に予測する必要性を感じました。また、「おもちゃ」の個数が少ないと、園児たちの間で取り合いが起こったり、こちらの意図しなかった使い方で遊ぼうとする園児の姿も見られました。

こちらは今年度に2回開催した報告会の様子です。おかげさまで改善すべき課題も見つかりました。ぜひ来年度の開発に生かしていきたいと考えています。


幼稚園での報告会の様子

「おもちゃ」の納品を目指して

今後の活動につきましては、引き続き済美幼稚園からのニーズに基づいたおもちゃの開発を継続していきます。来年度は「おもちゃ」を実際に幼稚園へ納品することを重点に置き、開発してきた「おもちゃ」に改善や調整を加えて、納品につなげます。連携先の新規開拓にも取り組み、既存の「おもちゃ」を別の幼稚園などで活用したり、幼稚園以外からもニーズをいただいたり、企業と共同開発したりすることも視野に入れてまいります。2018年5月に金沢市で開かれる『e-messe kanazawa 2018』でも、昨年に続いて、「おもちゃ」の展示をさせていただく予定です。

まとめとしては、幼稚園からの実際のニーズをもとに4つのテーマに基づいた「おもちゃ」を開発し、済美幼稚園での報告会も実施しました。今後は「おもちゃ」の納品を重点に置いて活動していきたいと思っております。
現在の本プロジェクトには、「おもちゃ」の開発ができる学生は揃っていても、子どもに関する専門家がいないという悩みがあります。今後は、今の子供を取り巻く現状や問題についてよく知っている、自治体や企業などの方々と連携して活動できたらと考えております。興味がおありでしたら、ポスターセッションの際に、ぜひお声をおかけください。以上で終わります。ご清聴ありがとうございました。

ページトップへ

金沢工業大学 産学連携局 連携推進部 連携推進課

〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1 TEL 076-294-6740 FAX 076-294-6706