
私⼤等PFとは
学都⾦沢を形成する13の私⽴⼤学・短⼤・⾼専の連携に、⾃治体、産業界が参画した組織体であり、以下の3項⽬に取り組みます。
- 各々の⼤学の特⾊・強みを共有して「質の⾼い教育」を学⽣に提供する
- 地域・産業界と連携し、学⽣・社会⼈が協⼒して「住みやすさ⽇本⼀」に向けて取り組む
- 学⽣が教員と共に、地域、産業界の課題に共に取り組み「地域と産業の活性化」を実現する
学都⾦沢で学ぶことを通して、世界に通⽤する教養とイノベーション⼒を有した⼈材を育成することを⽬指しています。
私大等PFの
参加大学等と連携体制

将来ビジョン

<主な取り組み事項>
- 教育の質向上に向けた各大学の資源の共有化ならびに集中に関すること
- 異なる専門分野の連携による新たな価値創造に取り組むこと
- 類似する専門分野の連携による強みの相乗効果による質向上を図ること
- 石川県内への進学の促進に関すること
- 初等中等教育機関との連携および協力に関すること
目標
- 定員充足率 100%
- 入学者定員充足率 1.00
- 受託・共同・助成研究契約数 120%
- 公開講座受講生 5倍
- リスクマネジメント対応項目 40件
- ブランドランキング 1位 等
組織体制とワーキンググループ

検討・運営WG | 担当校(★は取りまとめ校) |
---|---|
共同PBL運営検討WG | ★金城大・金城短大・金沢工大・国際高専 |
単位互換検討WG | ★金沢工大・金城大・金城短大・国際高専 |
専門連携・産学連携研究促進WG | ★星稜大・星稜女子短大・金沢学院大・金沢学院短大 |
地元就職促進WG | ★金沢学院大・金沢学院短大・星稜大・星稜女子短大 |
入学者促進WG | ★北陸学院大・北陸学院短大・北陸大・金沢医科大・ かなざわ食マネ専門職大 |
小中高・一般・企業向け学習支援WG | ★北陸大・北陸学院大・北陸学院短大・金沢医科大・ かなざわ食マネ専門職大 |
リスクマネジメント検討WG | ★金沢医科大・金沢工大 |
共同FD/SD事業 | ★幹事校(金沢工大)+全大学等 |
共同IR | ★幹事校(金沢工大)+全大学等 |
私大等PFの状況
(1)入学者状況
(2023年度入学者数:令和5年5月1日時点)


(2)就職状況
(2022年度終了時:令和5月3月31日時点)


学術分野マップ
- 分野一覧PDF
- ※主な分野
- 人文系
- 社会学系
- 心理学系
- 外国語学系
- 経済・経営学系
- 福祉学系
- 観光学系
- 情報学系
- 環境学系
- 理学系
- 工学系
- 医学系
- 薬学系
- 看護学系
- リハビリ学系
- 医療技術計
- 教育学系
- 芸術学系
- 食品・栄養学系
- スポーツ計
- フードビジネス学系
事業計画・評価
WG活動
その他
私大等PFシンポジウム
各事業の実績
社会人の学び直し・学び始め
一般公開講座
- 私大等PFシンポジウム2021(2021年6月24日)PDF
- 高校夏のオンラインPBLコンペティション(2021年8月18日-20日)PDF
- 私大等PF公開講座2021PDF
- 【テーマ】
Withコロナ時代の健康管理- 第1回 新型コロナワクチン接種で日常生活は戻るのか?(2021年9月21日)
- 第2回 感染症に負けない食生活(2021年9月22日)
- 第3回 五感を鍛えて認知症予防(2021年9月22日)
- 第4回 動画体操コンテンツの選び方(2021年9月30日)
- 第5回 体を動かしてリフレッシュ
①スローエアロビック®(2021年10月26日) - 第6回 体を動かしてリフレッシュ
②筋肉を整えるコンディショニング(2021年10月28日)
就職支援講座
- 私大等PF就活支援プログラム2019PDF
- 第1回「地元企業ふれあい講座」(2019年11月26日)
- 第2回「自己PR講座」(2019年11月26日)
- 第3回「面接対策講座」(2020年1月14日)
- 第4回「グループワーク試験(基本)講座」(2020年1月14日)
- 第5回「グループワーク試験(実践)講座」(2020年1月20日)
第6回「企業が求める人材像講座」は新型コロナウイルス感染拡大により開催中止
FD/SD講座
- 2019年度 第1回「障害学生の社会移行を考える—修学支援から就労支援への展開—」(2019年9月11日)
- 2019年度 第2回「教育支援環境について」(2019年9月12日)
- 2019年度 第3回「Socitye5.0の実現をめざした魅力的な教育実践」(2019年11月21日)
- 2019年度 第4回「知的財産セミナー」(2019年12月5日)
- 2020年度 第1回「次々世代のPBL教育」(2020年8月28日)
- 2020年度 第2回「教学マネジメント体制とIR」(2020年10月16日)
- 2020年度 第3回「オンライン学習の大学の現場」(2020年12月22日)