プロジェクトデザイン科目の概要

プロジェクトデザイン教育に対し、自治体のビジョンや課題をテーマとして提示し、アイディアの評価やアイディアの具現化のフェーズにおいて自治体職員からのフィードバックをいただくことで、問題発見解決プロセスの修得と、地域社会に成果をもたらすエンジニアとしての目的意識の醸成を図る。
野々市市テーマ
(平成28年度)
- ごみ減量化への効果的な取り組みの探索
- 統計調査の結果から野々市市の産業の未来を考える
- 「のっティ」を活用して工大生に野々市市をもっと知ってもらおう
- 安全で快適な自転車交通ネットワークの構築
- 県道窪野々市線の安全・安心な道路空間の創出
(平成27年度)
- 野々市市の投票率の向上
- 野々市市の将来の人口
- 応急仮設住宅の供給等
- その他
(平成26年度)
- 地域ブランドの創出について
- 野々市市のオープンデータを活用した地域課題の解決について
- ののいち市民大学校(コミュニティ・カレッジ)の効果的なプロモーション方法について
- その他
金沢市テーマ
(平成28年度)
- 金沢職人大学校の活性化策
- 森紙店の活用策
- 里山の活性化に向けて
- 学生とつくる魅力的なまち
- これからの金沢の地域福祉
- 地球温暖化の現状と対策
(平成27年度)
- 公衆無線LAN の利用促進策について
- 観光力の強化策について
- 金沢の歴史文化資産の保存活用策について-「金澤町家」を考える-
- 加賀野菜のブランド力向上について
- エコライフ・再生可能エネルギー利用促進策について
- 命を守る住まいづくりについて
- その他
(平成26年度)
- 金沢市の新たな都市像「世界の交流拠点都市」の実現に向けた具体的な施策を考える
- ものづくりイノベーションによる市民生活の向上
- ICT技術を用いたスマートシティによる市民生活の向上
- 金澤町家の保全活用策について
- 金沢らしい景観の保存・整備について
- 金沢市の道路インフラの整備・充実について
- その他