ホーム > 地域志向教育研究活動 > 地域志向教育研究プロジェクト > 平成27年度 > 金沢の伝統文化向上を志向した「鉄」の美と科学プロジェクト
担当教員 |
工学部 機械工学科 畝田 道雄 教授 工学部 機械工学科 諏訪部 仁 教授 情報フロンティア学部 心理情報学科 神宮 英夫 教授 |
---|---|
参加予定学生 | 約200名 |
金沢市は「ユネスコ・クラフト創造都市」を掲げ、「歴史に育まれた手仕事を 通じた新しい創造」を志向し、金沢箔や金沢漆器に代表される多くの伝統工芸が 暮らしに息づいている。伝統文化の「食」においても新鮮で質の高い食材が極め
られた職人技によって優美なまでに表現されている。その職人の技を具現するための道具の代表格は鍛錬された「鉄」による「包丁」である。職人は包丁を洗練された勘と経験で選定しているが、この包丁の善し悪しを決める勘や経験を科学的に解明し、包丁の「鉄」としての美と機能の本質に迫り,金沢の伝統文化に一つの新しい解を生み出すことを研究する。
研究計画の立案から解析・測定・評価手法の提案,結果の整理等について全面的且つ能動的に担うことができる。
対象学科 | 対象学年 | 必修・選択 | 授業科目名 |
---|---|---|---|
機械工学科 | 3年 | 必修 | 機械力学II |
機械工学科 | 3年 | 選択 | マイクロ・ナノ加工 |
心理情報学科 | 3年 | 選択 | 産業心理学 |
機械工学専攻 | 1年 | 選択 | マイクロ・ナノ加工学特論 |