ステップアップ講座
ガイダンス
入学教育【ステップアップ講座】プログラムの目的、概要、参加するための設定をご説明します。
- 
                                オンデマンド配信(Youtube):2025年12月1(月)~2026年2月6日(金)
 
- 
                                ガイダンスの講義ノートになります。
 ダウンロードを行っていただき、ご視聴の際、ご活用ください。
 入学教育ノート [PDF]
ステークホルダー交流会
 
                
                        学生が自らの成長を社会に向けて発信する「KITステークホルダー交流会」は2011年から毎年開催しています。
                        成長した学生の姿をプレゼンテーションを通じて視聴し、金沢工業大学での具体的な学びのモデルケースについて知ることができます。
                    
先輩との座談会、施設紹介
                進学する学科の先輩在学生との座談会です。
                先輩在学生が、入学前の不安、志望動機、入学後の気付き・成長の実感などについて、入学後の大学生活や教育研究活動のエピソードを交えながらフリートークを行います。
                質問をすることもでき、入学後のクラスメイトに知り合える機会でもあります。
            
- 講座形式:リアルタイム配信(Zoom)
- 
                                配信日:
 ① 2025年12月20日(土)10:00~11:30
 ② 2026年 1月24日(土)10:00~11:30
 
 オンライン会議システム「Zoom」のインストール方法はこちら。
- 
                                先輩との座談会の講義ノートになります。
 ダウンロードを行っていただき、ご視聴の際、ご活用ください。
 入学教育ノート [PDF]
キャリアデザイン講座、学び方を知る
(ロールモデルを探す)
            希望する道に進むためには、どのような科目を履修したらよいか、どのプログラムに参加するべきか、どの施設を利用するかについて知り、イメージする必要があります。大学での学びの延長線上に研究や就職があることに気づき、在学中や卒業後のキャリアデザインを考えます。
- 講座形式:リアルタイム配信(Zoom)
- 
                                配信日:2026年2月7日(土)10:00~11:00、13:30~14:30
 オンライン会議システム「Zoom」のインストール方法はこちら。
- 
                                キャリアデザイン講座の講義ノートになります。
 ダウンロードを行っていただき、ご視聴の際、ご活用ください。
 入学教育ノート [PDF]
基礎学力解説講座[数学]
                総合選抜(女子奨学生、Uターン型、専願型、併願型)、専門高校特別選抜、推薦試験、自己推薦試験の合格者に送付される「入学前課題(数学)」を、金沢工業大学の在学生が解説します。
                学習支援のサポート体制などの紹介も行います。
            
- 講座形式:オンデマンド配信
- 
                                配信日:第1回 2026年1月28日(水)~2026年3月31日(火)
 
- 
                                配信日:第2回 2026年3月2日(月)~2026年3月31日(火)
 
ゼロからの数学スタートナビ
 
  
                
                        「ゼロからの数学スタートナビ」では、高校数学から大学1・2年次の基礎的な数学を中心に学びます。
                        数学の公式を整理し辞書のように活用できるほか、問題を解くノウハウも提供していますので、得意・不得意を問わず、理解を深められます。
                        本学を目指す高校生にも参考となる内容で、今後さらに充実させていきます。
                        KITの学びの文化の中で、仲間と共に成長し、分かる喜びを感じながら新しい自分を育てていきましょう。
                    
先取り科目「理工系大学での学びとキャリアデザイン」「最適化の数理」授業公開
                入学前に入学予定者の皆様を対象として、数理系の基礎科目や専門科目をオンデマンドで開講します。その科目認定は、入学後に行います。
                なお、単位認定の詳細については、入学後に実施しますオリエンテーション時にご説明します。
                大学の授業を知る良い機会になりますので、気軽な気持ちでチャレンジしてみてください。
            
- 講座形式:オンデマンド配信
- 配信日:2026年1月13日(火)~2026年3月31日(火)
先取り科目「理工系大学での学びとキャリアデザイン」
「理工系大学での学びとキャリアデザイン」科目を7回すべて視聴された方には、入学後、各回の課題提出、フォローアップ授業の結果により科目の単位を付与します。
                                詳細については、入学後の4月4日(土)8時40分から開催します先取り科目「理工系大学での学びとキャリアデザイン」受講者対象説明会にてご説明しますので、出席してください。
- 講座形式:オンデマンド配信
- 配信日:2026年1月13日(火)~2026年3月31日(火)
 
先取り科目「最適化の数理」
「最適化の数理」科目を7回すべて視聴された方には、入学後、各回の課題提出、フォローアップ授業、小テスト、定期試験の結果により科目の単位を付与します。
                                    詳細については、入学後の4月4日(土)10時35分から開催します先取り科目「最適化の数理」受講者対象説明会にてご説明しますので、出席してください。
SDGsについて考える
                大学に入学する新たなステージで、自分の学びたい分野とSDGs(持続可能な開発目標)がどれだけ関連しているかを考えることは、あなたの未来にとって非常に魅力的なアプローチです。
                大学生活は、夢や情熱を追求し、変革を起こすための時間です。
                SDGsは未来社会の鍵を握っており、それに貢献することは充実感と満足感をもたらします。自分の興味や夢とSDGsを組み合わせて、意義ある未来を創造しましょう。
                この講演では、その方法と重要性について詳しくお話しします。
            
- 講座形式:オンデマンド配信
- 
                                配信日:2026年1月13日(火)~2026年3月31日(火)
 
直前集中講座
ICT講座
パソコンの仕組みとその能力・可能性を理解します。その上でパソコンを教育・研究・技術開発など、学生として、また社会人となって、活用するための基礎的能力を修得します。
- 講座形式:オンデマンド配信
- 
                                配信日:2026年3月2日(月)~2026年3月31日(火)
 
文章の書き方講座(前編)
「文章表現の基本」
            「文章表現の基本」入学前に押さえておきたい文章表現のアドバイスをします。
- 講座形式:オンデマンド配信
- 
                                配信日:2026年3月2日(月)~2026年3月31日(火)
 
文章の書き方講座(後編)
「文章を書く人のために」
            「文章を書く人のために」的確な表記・表現のためのアドバイスをします。
- 講座形式:オンデマンド配信
- 
                                配信日:2026年3月2日(月)~2026年3月31日(火)
 
KIT授業体験
 
                金沢工業大学の1年次に開講される授業、各学科の専門基礎となる授業などを受講する「授業体験」の動画をご覧いただけます。
KIT授業体験Zoomのダウンロード・インストールの方法
オンライン会議システム「Zoom」を講座の開催日までにダウンロードください。
- スマートフォン
- パソコン
                        Zoom公式ページにアクセスして、「Zoom Workplace」の「ダウンロード」をクリックします。
                        
                        ダウンロードしたファイルをクリックすると、Zoomアプリがインストールされます。
                    
 
                    上の画面が表示されたら、インストール終了です。右上の×ボタンを押してウインドウを閉じてください。
Zoom配信の講座の質問方法
各講座では、Zoomのチャットを用いて質問を受け付けます。
- スマートフォン
- パソコン
 
                    
                        ①画面下の「チャット」をタップします。
                        ②チャット画面に変わりますので画面下に質問を書き込み「送信」をタップしてください。送信先は「全員」のままお送りください。
                    
 
                    
                        ①画面下の「チャットボタン」を押して、画面右にチャット画面を表示します。
                        ②右下の欄に質問を書き込み、エンターキーを押してください。送信先は「全員」のまま質問をお送りください。
                    
 
    
    

 
        
    
