HOME > インフォメーション
最近では、ドローンを用いた空撮映像が普及し、企業はもちろん個人でもドローンを利用する機会が増えています。また、災害現場など人間の立ち入りが困難な場所の監視や撮影、荷物の配送を行うための自動運転の実現など、今後のドローンの利用技術は期待されます。しかし、ドローンの利用が増えるにつれて操作に伴う安全面やプライバシーやセキュリティ面における課題も出てきています。
今回のマイクログリッド交流会では、ドローンの活用と技術をテーマとして、ドローンによる映像活用の事例解説やドローンのしくみや制御方法を講演頂き、ドローンを利用する場合の運用・技術・課題について解説します。
日時 | 平成28年2月3日(水) 13:30~15:40(受付13:00) |
---|---|
会場 | 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 12号館 4階 イノベーションホール |
13:30~13:35 | 開会 |
---|---|
13:35~14:25 | 講演1:広告業界でのドローン活用と課題 株式会社ヨシタデザインプランニング 代表 葭田 護 氏 |
14:25~15:25 | 講演2:ドローンの仕組みと制御技術 金沢工業大学工学部情報工学科 講師 鷹合 大輔 |
15:25~15:40 | ドローンを使った講習会の案内(学生向け) |
15:40 | 閉会 |
交流会への参加を希望される方は、FAXまたはメールにてお申し込みください。
お申し込みに関する個人情報は、当講演会に関するご案内、連絡に限り使用します。
![]() ![]() 上記の番号までお申し込みください。 |
![]() ems@mlist.kanazawa-it.ac.jp
※「お申し込みはこちら」から送信できない場合は、上記メールアドレスへメールにてお申込みください。
|
JR金沢駅からのアクセス |
---|
■鉄道 JR金沢駅→(JR北陸本線・福井方面)→JR西金沢駅→新西金沢駅→(北陸鉄道石川線・鶴来方面)→野々市工大前駅→金沢工業大学(約20分) ■バス(JR金沢駅 兼六園口(東口)バスターミナル8番乗り場より乗車) 金沢工業大学行【■路線バス32】(円光寺経由)約40分 金沢工業大学行【■路線バス33】(寺地経由)約30分 金沢工業大学行【■路線バス35】(久安大橋経由)約30分 南部車庫行【■路線バス33】約30分、金沢工業大学下車 徒歩2分 辰口和光台行【■路線バス33】約30分、金沢工業大学下車 徒歩2分 ※上記のバスはいずれも武蔵ヶ辻・近江町市場、香林坊、片町を経由します。 |
鉄道 | 飛行機 | 高速バス |
---|---|---|
東京→金沢 約2時間30分 大宮→金沢 約2時間10分 高崎→金沢 約2時間 長野→金沢 約1時間5分 上越妙高→金沢 約1時間 富山→金沢 約20分 新高岡→金沢 約15分 |
札幌→小松 1便/日 95分 仙台→小松 2便/日 65分 羽田→小松 12便/日 60分 成田→小松 1便/日 75分 福岡→小松 4便/日 80分 那覇→小松 1便/日 130分 |
仙台→金沢 8時間30分 山形→金沢 7時間35分 東京→金沢 8時間30分 新宿→金沢 7時間50分 渋谷→金沢 7時間15分 横浜→金沢 8時間35分 新潟→金沢 4時間40分 富山→金沢 1時間5分 高岡→金沢 1時間30分 高山→金沢 2時間15分 名古屋→金沢 4時間5分 大阪→金沢 4時間35分 京都→金沢 4時間15分 |