平成25年度「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」採択 地域志向「教育改革」による人材育成イノベーションの実践

地(知)の拠点

ホーム > お知らせ > 平成26年度一覧

お知らせ(平成26年度)

大人のための科学力講座
平成27年度「もういちど小・中学校」全7回講座を終了

2015.03.07

毒と薬の体に及ぼす影響について語る長尾教授

 平成26年度から実施している大人のための科学力講座「もういちど小・中学校」(主催:金沢工業大学・野々市市、後援:北陸経済連合会)が3月7日(土)に全7回の講座を終了した。産学官民連携による地域住民の「考える」力を養成することを目的とし、バイオ・化学部応用バイオ学科の長尾隆司教授、河原哲夫教授が中心となって、身近にある事象について「なぜ?どうして?」と参加者らとともに考えていく講座である。

 対象を大人としているのは、子どもたちの探究心や学習意欲を成長させるのは大人の影響が強く、大人の意識を変える必要があるからである。実際の社会で直面する問題は「知識」だけでは解決できない「答えのない問題」あるいは「答えが複数ある問題」や「答えとされていることが間違っている問題」ばかりで、社会が求めている のは、このような答えのない問題に対する「問題解決能力」をもった人材である。大人は「知識」よりも「理解」の方が大切だと分かっているにも関わらず、教育現場では知識詰め込みと専門化・細分化が進んでいる。大人達が幼少時代に感じた探究心をもう一度感じ、学ぶ楽しさを自ら再体験することで、家庭や地域における子どもたちの学ぶ意欲、学ぶ環境を醸成させることを目標としている。

 講座は月1回ほどのペースで土曜日の午後2時から3時30分に開催され、毎回地域住民が30~40人ほど集まった。また、毎回テーマを設定し、今年度は長尾教授や河原教授が講師となり、取り上げられるテーマから「なぜその現象が起きるのか」を解説していった。解説の内容には、実際に小学校や中学校で使われる教科書の中で取り扱われている情報も取り上げられ「そういえば習っていたかも」と過去の記憶を呼び起こす場面もあれば「今ではこのレベルまで教えているのか!?」と驚愕する声もあった。

 第7回目の講座では「毒と薬は紙一重?そもそも毒ってなんだろう?」というテーマで長尾教授が講師を務めた。前回までの講座で学んだ「細胞がどのように生きているか」を振り返りながら、毒といわれる物質が細胞にどのような影響を及ぼしているかについて解説した。そして毎日摂取する水を例に取りあげ、体に及ぼす影響について講話した。山間部などの自然水はメディア等の情報ではミネラルが豊富で健康的だといわれているが、本当に健康になれるのか?私たちが普段摂取する水道水においては、ヒ素は0.01mg/L以下と基準が決められて調整されている。仮に、毎日10Lを摂取し続けると体内にヒ素が溜まり、ヒ素中毒の症状が現れるという。では、自然水に含まれるヒ素はどうか?自然水には水道水の5倍の0.05mg/Lのヒ素が含まれており、毎日2L摂取しつづけるとヒ素中毒に犯されるという。もちろん、体に必要なミネラル類を多数含んでいるだろうが、その中には毒となるヒ素も含まれており、使い方や摂取量を間違えると薬が一転して毒となる。このように毒と薬は紙一重であり、偏った情報に振り回されないよう気をつけるべきであることに警鐘を鳴らした。

 講座の初回は学生のほかに50代、60代の参加者が多く、知識や情報を求める参加者が多かったが、回を重ねるごとに30代、40代の参加者も増え、受講に対する意識が変わってきた。各回のアンケートには「生命は永遠というお話しがすんなり理解できなかったので、もう少し考えてみます」「色々なところに考えていない自分を発見できます」「わかっていないことがいっぱいある。よくわからない認識の中で、思い込みで生きていることが、疑問に思ったり、感じたりできる大人でありたい」といった声が聞こえるようになり、与えられた情報を鵜呑みにせず、考える習慣・考える楽しさが醸成されていることがうかがえた。

 この講座は来年度も継続する予定で、また参加者同士の会話を促し、参加者自身が身近に感じた疑問に対して、自ら調べた内容を発表しあう場も設けていく予定である。ともに考え、学びあうコミュニティ作りは地域の子どもたちのやる気と学ぶ意欲を醸成するもので、多様な解の中で生き抜く強さをもつ人材の育成に繋がる。地域一体で「考える楽しさ」を味わい、問題解決能力のある人材を多く輩出していきたい。

 

◆「大人のためのカ学力講座」全7回の記録

  日時 場所 講師 テーマ
1回 7/26(土) 野々市市役所
情報交流館カメリア
長尾隆司 教授 人類の進化
2回 9/6(土) 金沢工業大
アントレプレナーズラボ
長尾隆司 教授 人類の進化(2)
3回 10/13(日) 金沢市
キゴ山ふれあいの里
長尾隆司 教授 私たちはなぜ病気になるのだろう(1)
4回 11/29(土) 金沢工業大学
アントレプレナーズラボ
長尾隆司 教授 私たちはなぜ病気になるのだろう(2)
5回 12/27(土) 金沢工業大学
アントレプレナーズラボ
河原哲夫 教授 どうして目の錯覚が起こるのだろう
6回 1/31(土) 金沢工業大学
アントレプレナーズラボ
長尾隆司 教授 どうして寿命があるのだろう?
特別講座 3/5(木) 金沢工業大学
アントレプレナーズラボ
積水化学工業
CSR部
環境経営グループ
阿部 弘 氏
日本人のグローバル化
7回 3/7(土) 金沢工業大学アントレプレナーズラボ 長尾隆司 教授 毒と薬は紙一重?そもそも毒ってなんだろう?

ページトップへ

金沢工業大学 産学連携局 連携推進部 連携推進課

〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1 TEL 076-294-6740 FAX 076-294-6706