新着情報 |
2016年12月 6日 2016年度デジタル・コンテンツコンテスト開催!!![]() |
2016年 9月 8日 マルチメディア考房内でWiFiが使えるようになりました |
2016年 8月25日 ホームページデザインリニューアル |
2016年 5月20日 2015年度デジタル・コンテンツコンテスト結果発表![]() |
2015年 2月10日 CubasePro8&初音ミク導入![]() |
マルチメディア考房とは?
マルチメディア考房は、学生のデジタルコンテンツの創造・制作活動を支援する施設です。本学の在学生と教職員が自由に利用できるオープンハウス形式の施設で、
その運営管理は学生スタッフ中心で行われています。
フロアは、「マルチメディアコンテンツ制作用の各種コーナー」、「マルチメディアプロジェクトブース」、「自習スペース」で構成されています。
「マルチメディアコンテンツ制作用の各種コーナー」では、高性能パソコンやソフトウェアを完備し、最新のデジタル技術を駆使したCGや映像、音声などの制作や編集が自由にできるようになっています。
また、プリント出力、スキャナ利用、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの貸出も行っています。
≪サポート内容≫
● 設置端末の利用
● スキャナ、インクジェットプリンタの利用
● ネットワークプリンタでの印刷
● A0プリンタでの印刷
● デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の貸出
● 化学系データベース端末(ノートPC)の貸出
● 利用者のサポート支援
≪利用対象≫
在学中の本学園の全学生
在職中の本学園の全教職員(ネットワークプリンタは利用できません)
≪開館時間について≫
平日 | 土曜日 | 日曜・祝日 | |
---|---|---|---|
利用時間 | 9:00 ~ 22:00 | 9:00 ~ 17:00 | 10:00 ~ 17:00 |
学生休業中 | 9:00 ~ 17:00 | 9:00 ~ 17:00 10:00 ~ 17:00 |
10:00 ~ 17:00 |
※詳細はこちらのライブラリーセンター開館カレンダーをご覧ください。
試験期間などは利用時間が変更になりますのでご注意ください。
≪学生スタッフ≫
青色のスタッフジャンパーを着た学生スタッフが常時1~2名、受付カウンター業務や利用者サポートを行っています。 機器の使い方などわからないことがあれば、学生スタッフまで気軽に質問してください。
フロアマップ
設置されているPC端末の利用は、受付カウンターで手続きが必要です。学生証または利用証を提示し、手続きを行ってください。

利用可能なソフトウェア一覧
クリックしてご確認下さい。

≪LANコーナー≫ 12台

インターネット閲覧やレポート作成、印刷などができます。
ハードウェア | |||
メーカー | : | HP Compaq 6300 Pro All-in-One PC | |
OS | : | Win10 Pro 64bit | |
CPU | : | Core i7/3.1GHz | |
メモリ | : | 8GB | |
その他 | : | スーパーマルチドライブ,SDカードリーダー, スピーカー内蔵,Webカメラ内蔵 |
ハードウェア | |||
メーカー | : | HP Pro One 600 G1 AiO | |
OS | : | Win10 Pro 64bit | |
CPU | : | Core i5/3.0GHz | |
メモリ | : | 8GB | |
その他 | : | スーパーマルチドライブ,スピーカー内蔵, Webカメラ内蔵 |
≪プレゼンテーションコーナー≫ 6台

インターネット、レポート作成、印刷、スキャナでの画像取り込みやAdobe Photoshopでの画像編集などができます。
ハードウェア | |||
メーカー | : | HP Compaq 6200 Pro XL506AV | |
OS | : | Win10 Home 32bit | |
CPU | : | Core i5/3.1GHz | |
メモリ | : | 4GB | |
その他 | : | マルチカードリーダ |
≪CG/HPコーナー≫ 9台

Maya や 3dsMax といったプロ仕様の 3DCG アニメーション制作ソフトや、Adobe CS 、CC での画像編集、ホームページ制作ソフトなどが利用できます。
ハードウェア | |||
メーカー | : | HP Compaq 8100 Elite CMT AY031AV | |
OS | : | Win7Pro 64bit | |
CPU | : | Core i5/3.47GHz | |
メモリ | : | 8GB | |
その他 | : | スーパーマルチドライブ |
ハードウェア | |||
メーカー | : | HP Z420 Workstation LJ449AV | |
OS | : | Win7Pro 64bit | |
CPU | : | Xeon E5-1603/2.8GHz | |
メモリ | : | 16GB | |
その他 | : | マルチカードリーダ,Blu-ray/スーパーマルチドライブ |
≪AVコーナー≫ 2台

Adobe Premiere やAdobe After Effects などの動画編集ソフトが利用できます。
ハードウェア | |||
メーカー | : | HP Z210 CMT Workstation XM856AV | |
OS | : | Win7Pro 64bit | |
CPU | : | Xeon E31230/3.2GHz | |
メモリ | : | 8GB | |
その他 | : | マルチカードリーダ,Blu-ray/スーパーマルチドライブ,スーパーマルチドライブ |
≪DTMコーナー≫ 1台

パソコンと接続できるキーボードや汎用周辺機器、DAWソフトなどが利用できます。
ハードウェア | |||
メーカー | : | DELL Vostro デスクトップ | |
OS | : | Win7 Pro 64bit | |
CPU | : | Core i5/2.67GHz | |
メモリ | : | 12GB | |
その他 | : | スーパーマルチドライブ |
≪スタジオ≫

この部屋は防音室になっており、普段は多目的に開放しています。利用を希望される方は、受付までご相談ください。
≪AVISコーナー≫ 10台

貸出手続きは不要です。ご自由にお使いください。
≪情報コンセント・自習スペース≫

ノートパソコンをインターネットに接続するには、事前申請が必要です。 詳細は情報処理サービスセンターのホームページを参照してください。
≪マルチメディアプロジェクトブース≫

マルチメディアプロジェクトが活動する部屋です。プロジェクトメンバー以外は使用できません。
どんなことができるソフト?
マルチメディア考房では、画像編集、動画編集、3DCGアニメーション制作、音楽制作などで一般的に広く利用されているソフトウェアが充実しています。ソフトウェアの操作など各種質問は、受付カウンターで受け付けています。

周辺機器の利用
PC端末に接続された周辺機器は、受付で手続きを行うことで利用することができます。ネットワークプリンタは、個人のノートパソコンからも利用可能で、その場合は受付での手続きは必要ありません。
ネットワークプリンタ 1台

ライブラリーセンター内では、唯一マルチメディア考房にのみ設置されています。
A0プリンタ 2台

A0サイズ(841mm×1189mm)までのポスターが印刷可能です。代金は1枚200円、ミスプリントも印刷枚数に含めます。但し、『LC-マルチメディア考房 ポスター印刷 利用申請書』※1をお持ちの場合は、 担当教員氏名と教員の捺印があれば、無料になります。必ず、受付時に提出してください。なお、就学目的以外での印刷には利用できません。

A3インクジェットプリンタ 3台

A3サイズまでの印刷が可能です。用紙は準備していませんので、各自準備してください。なお、多量印刷はご遠慮ください。
A4フラットヘッド・スキャナ 6台

A3フラットヘッド・スキャナ 6台

コピー機のように原稿を裏返しにセットしデジタル化できる一般的なスキャナです。
A3ドキュメントスキャナ 1台

A3サイズまでの原稿を、自動的に一枚一枚連続で表裏同時スキャンしデジタル化します。製本された原稿は裁断しなければスキャンできません。
A3 ScanSnap 1台

製本された本を裁断せずに、最大A3サイズまでスキャンできます。スキャンする時に生じる歪みを自動的に補正してくれる機能も備わっています。 また、マーカーで囲った原稿をスキャンすると、自動認識し切り取ってPDFに変換してくれる機能などもあります。 原稿を汚したり傷めずスキャンしたい場合におすすめです。
その他の貸出
機器 | 返却期限 |
---|---|
デジタルカメラ各種 デジタルビデオカメラ 三脚 |
貸出日翌日のLC閉館1時間前まで (翌日閉館時は当日のLC閉館1時間前まで) |
化学系データベース USBメモリ LANケーブル USBリーダライター プロジェクター |
貸出日当日のLC閉館1時間前まで |
※返却時は、必ずデータのコピーを取ってからデータの削除をしてください。返却後のデータは保障できません。
デジタルカメラ 3台
OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough (SDカード付)

防水、防塵対応、ウルトラワイド21mmの光学5倍ズームカメラで、風景写真やパノラマ写真、狭い部屋での撮影におすすめです。液晶モニタが180度回転します。
光学ズームレンズカメラ 1台
Canon PowerShot SX50 HS
(SDカード付)

50倍ズームカメラ。遠くの被写体を撮影したいときにおすすめです。
一眼レフカメラ 1台
Canon EOS Kiss Digital X
(コンパクトフラッシュ付)

こだわりの写真を撮影したい方におすすめです。
HDD デジタルビデオカメラ 1台
Canon iVIS HG21

動画撮影にご利用ください。動画は、内蔵HDDに記録されます。また、SDカードでも記録できます。SDカードが必要な方は、各自ご用意ください。
三脚 4脚

デジタルカメラやデジタルビデオカメラでの撮影時の手ブレ防止におすすめです。
化学系データベース 1台
(ノートパソコン)

学内情報コンセントに接続して、X線回折データベース (JCPDS/PDF/ICDD)が利用できます。野々市キャンパス内でご利用ください。
USBメモリ、LANケーブル、USBリーダライターなど

マルチメディア考房内でご利用ください。
プロジェクター

プロジェクターの使用はLC館内に限ります。スクリーンを使用したい場合は、インフォメーションへ申し出てください。
デジタル・コンテンツコンテストの結果と募集について
2016年度
デジタル・コンテンツコンテスト2016 を開催いたします。
受賞者は、平成29年4月上旬にマルチメディア考房コンテスト紹介ページにて発表します。
表彰式は、平成29年4月中旬に行う予定です(受賞者には別途学生ポータルでご連絡します)。
多数のご応募をお待ちしております。


5月20日(金)の5限目、マルチメディア考房内で表彰式が行われました。
入賞者には、竺館長から賞状と副賞が授与されました。
静止画部門 最優秀賞 石須 詩織 さん(2FM2)
マルチメディア考房にあるソフトウェアを利用して、コンテスト作品を制作することができます。
ソフトウェアに興味のある方は こちら をクリックしてください。
< 注 意 >
掲載は整理番号順です。
Web公開の動画作品は、映像形式を変換し、一定の大きさに縮小して掲載しています。
Web公開の静止画作品は、提出されたJPEGファイルの表示サイズ等を変更しているため、
オリジナルな印刷物と若干異なる場合もあります。
静止画部門の作品は、(A4印刷物)は、マルチメディア考房内で展示中です。
< 主 催 >
LC マルチメディア考房
< 協 賛 >
(株)金沢総合研究所
マルチメディア考房プロジェクトの活動について
高度なマルチメディアコンテンツ制作技術の習得を目的に発足した、学生主体の学生プロジェクトです。
授業の空き時間や放課後になるとプロジェクトルームへ来て、2次元/3次元のCGやアニメーション制作、ポスター制作、CMやプロモーションビデオなどのビデオコンテンツ制作に取り組んでいます。
また、外部のコンクールなどにも積極的に応募しています。
毎週金曜日の17時から、外部講師をお招きし、技術的な指導を受けながらミーティングを行っています。男女問わず、大勢の学生が参加しています。
作品紹介
学生へは毎月1つ「今月のテーマ」が提示され、テーマに沿った作品を作成しています。過去の作品を紹介します。
作品1(ソフトウェア:3ds Max)
テーマ:和
作品2(ソフトウェア:3ds Max)
テーマ:工大祭掲示用
マルチメディア考房内でのマナーについて
- ・館内への飲食物の持ち込み及び飲食はできません。ただし、水分補給のためペットボトル等栓の閉まる容器入りのミネラルウォーター、茶(日本茶、ウーロン茶)のみ持ち込みと飲用を許可します。
- ・雑談や携帯電話の使用は、他の利用者の迷惑になりますのでご遠慮ください。
- ・席を離れる時は、貴重品等は必ず携帯してください。また、各自ノートパソコンなど持ち物管理に気を付けてください。
- ・法に反する行為(マルチメディア考房内の機器を利用した複製など)を禁止しています。
- ・プリンタの利用は、修学目的の利用に限定しています。
- ・一般の方(卒業生を含む)は利用できませんので、ご了承ください。