HOME > インフォメーション
現在、管理・制御機能を持たせたスマート家電やスマートシティといった機器やシステムを統合する時代となっています。これら統合システム開発のプラットフォームは急速に拡大し、顧客のニーズや社会環境に適した製品やサービスを提供するシステム技術者がますます必要とされています。そのため、システム技術者は開発・設計のみならずプロジェクトマネジメントやコンサルタントなど多種多様な要素が求められ、専門分野を横断する広い視野が求められています。
本交流会は、統合技術の中でも情報分野であるICT(情報通信技術)に携わる技術者をお招きし、「情報分野を担う技術者」をテーマとしてご講演頂きます。また、プログラムの後半では「情報分野を担う技術者に求められること」をテーマにパネルディスカッションを行い、講演者との交流を行います。
日時 | 平成26年12月6日(土) 13:30~16:10(受付13:00) |
---|---|
会場 | 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 23号館 4階415教室 |
13:30~13:45 | 開会・高信頼スマート組込みシステム技術者育成コースの紹介 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:45~14:25 | 技術者の夢 ~エンジニアの目が輝く時~ ドコモ・ヘルスケア株式会社 代表取締役社長 竹林 一 氏 |
||||||||||||||
14:25~15:05 | システムエンジニアを職業とすること ~金沢工業大学出身エンジニアの声~ 株式会社SRA 産業第1事業部 課長 山口 大介 氏 産業第1事業部 システムエンジニア 小菅 圭介 氏 |
||||||||||||||
15:05~15:20 | 休憩 | ||||||||||||||
15:20~16:10 | 交流会(パネルディスカッション)
|
||||||||||||||
16:10 | 閉会 |
交流会への参加を希望される方は、FAXまたはメールにてお申し込みください。
お申し込みに関する個人情報は、当講演会に関するご案内、連絡に限り使用します。
![]() ![]() 上記の番号までお申し込みください。 |
![]() ems@mlist.kanazawa-it.ac.jp
※「お申し込みはこちら」から送信できない場合は、上記メールアドレスへメールにてお申込みください。
|
鉄道 | 飛行機 | 高速バス |
---|---|---|
東京→ 金沢 約4時間 (新幹線利用・越後湯沢経由) 大阪→ 金沢 約2時間30分 名古屋→ 金沢 約2時間20分 (新幹線利用・米原経由) |
札幌→小松 1便/日 105分 仙台→小松 2便/日 65分 羽田→小松 12便/日 60分 成田→小松 2便/日 75分 福岡→小松 4便/日 70分 那覇→小松 1便/日 130分 ※小松空港からJR金沢駅行き連絡バスが運行しています。詳細は http://www.hokutetsu.co.jp/ をご覧ください。 |
仙台→金沢 8時間30分 東京→金沢 8時間30分 新宿→金沢 7時間50分 渋谷→金沢 7時間35分 横浜→金沢 8時間10分 新潟→金沢 4時間30分 富山→金沢 1時間5分 高岡→金沢 1時間20分 高山→金沢 2時間15分 名古屋→金沢 4時間 大阪→金沢 4時間40分 京都→金沢 4時間20分 詳細は、北陸鉄道や西日本JRバスのホームページをご覧ください。 |
バスをご利用の場合 |
---|
■JR金沢駅東口バスターミナル8番乗り場より 【■路線バス32】有松・円光寺経由 金沢工業大学行 乗車(約40分)、金沢工業大学下車(正門前) 【■路線バス33】香林坊・寺地経由 金沢工業大学行 乗車(約30分)、金沢工業大学下車(正門前) 【■路線バス35】香林坊・久安大橋経由 金沢工業大学行 乗車(約30分)、金沢工業大学下車(正門前) 辰口和光台行乗車(約30分)、金沢工業大学下車 徒歩2分 ■金沢市内武蔵ヶ辻より 【■路線バス34】香林坊経由高尾行 乗車(約25分)、西三馬下車 徒歩2分 【■路線バス33】南部車庫行 乗車(約25分)、金沢工業大学下車 徒歩2分 ※上記のバスはいずれも香林坊、片町を経由します。 |
自家用車・タクシーをご利用の場合 |
---|
金沢工業大学 > 大学案内 > 扇が丘キャンパス・マップ&アクセスページ http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html |