HOME > インフォメーション
本交流会では分散型電力網であるマイクログリッドに関連する製品や技術についての話題を通じて学生と技術者が交流する場としています。今回のテーマは、スマートグリッド・パワーエレクトロニクスです。
スマートグリッドを構成する上で、電力網と情報通信網を密接に連携させることが、重要な技術課題となっています。
本交流会の講演プログラムは、エネルギーを制御する構想の一つであるエネルギーインターネットの概念とその技術の紹介、及び電力網で必須技術である電力制御を担うパワーエレクトロニクス技術について、企業で活躍した技術者としての経験を踏まえた解説を行います。
プログラムの最後には、9月に講演テーマに関連した学生向け企業見学会についての説明会を行います。
日時 | 平成26年7月26日(土) 10:00~12:00(受付9:30) |
---|---|
会場 | 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 12号館 4階イノベーションホール |
10:00~10:15 | 開会・高信頼スマート組込みシステム技術者育成コースの紹介 |
---|---|
10:15~11:15 | エネルギーインターネット実現に向けた技術の展望 京都工芸繊維大学 大学院 工芸科学研究科 電子システム工学専攻 教授 (元NTT マイクロシステムインテグレーション研究所理事) 門 勇一 氏 |
11:15~11:55 | 組込みシステムとして観たマイクログリッド向けパワーエレクトロニクス(パワエレ)機器 金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 教授 (元三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 パワーエレクトロニクス技術部門主管技師長) 小山 正人 |
11:55~12:00 | 学生向け企業見学会(9月24日(水)実施予定)についてのお知らせ |
12:00 | 閉会 |
交流会への参加を希望される方は、FAXまたはメールにてお申し込みください。
お申し込みに関する個人情報は、当講演会に関するご案内、連絡に限り使用します。
![]() ![]() 上記の番号までお申し込みください。 |
![]() ems@mlist.kanazawa-it.ac.jp
※「お申し込みはこちら」から送信できない場合は、上記メールアドレスへメールにてお申込みください。
|
鉄道 | 飛行機 | 高速バス |
---|---|---|
東京→ 金沢 約4時間 (新幹線利用・越後湯沢経由) 大阪→ 金沢 約2時間30分 名古屋→ 金沢 約2時間20分 (新幹線利用・米原経由) |
札幌→小松 1便/日 105分 仙台→小松 2便/日 65分 羽田→小松 12便/日 60分 成田→小松 2便/日 75分 福岡→小松 4便/日 70分 那覇→小松 1便/日 130分 ※小松空港からJR金沢駅行き連絡バスが運行しています。詳細は http://www.hokutetsu.co.jp/ をご覧ください。 |
仙台→金沢 8時間30分 東京→金沢 8時間30分 新宿→金沢 7時間50分 渋谷→金沢 7時間35分 横浜→金沢 8時間10分 新潟→金沢 4時間30分 富山→金沢 1時間5分 高岡→金沢 1時間20分 高山→金沢 2時間15分 名古屋→金沢 4時間 大阪→金沢 4時間40分 京都→金沢 4時間20分 詳細は、北陸鉄道や西日本JRバスのホームページをご覧ください。 |
バスをご利用の場合 |
---|
■JR金沢駅東口バスターミナル8番乗り場より 【■路線バス32】有松・円光寺経由 金沢工業大学行 乗車(約40分)、金沢工業大学下車(正門前) 【■路線バス33】香林坊・寺地経由 金沢工業大学行 乗車(約30分)、金沢工業大学下車(正門前) 【■路線バス35】香林坊・久安大橋経由 金沢工業大学行 乗車(約30分)、金沢工業大学下車(正門前) 辰口和光台行乗車(約30分)、金沢工業大学下車 徒歩2分 ■金沢市内武蔵ヶ辻より 【■路線バス34】香林坊経由高尾行 乗車(約25分)、西三馬下車 徒歩2分 【■路線バス33】南部車庫行 乗車(約25分)、金沢工業大学下車 徒歩2分 ※上記のバスはいずれも香林坊、片町を経由します。 |
自家用車・タクシーをご利用の場合 |
---|
金沢工業大学 > 大学案内 > 扇が丘キャンパス・マップ&アクセスページ http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html |