日本写真測量学会北信越支部 共催
令和 7年 11月28日(金) 13:10-17:00
令和7年度「第3回空間情報セミナー」式次第
空間情報セミナー会員様を対象としたセミナーです。入会申込時の人数枠までご参加頂けます。
日本写真測量学会北信越支部 共催
令和 7年 11月28日(金) 13:10-17:00
令和 7年度「第3回空間情報セミナー」式次第空間情報セミナー会員様を対象としたセミナーです。入会申込時の人数枠までご参加頂けます。
講演内容
金沢工業大学
工学部 環境土木工学科 教授 中野 一也
空間情報技術を活用したインフラ維持管理
アジア航測株式会社
社会インフラマネジメント事業部 副事業部長
尾崎 祥太郎 氏
(概要)
道路、上下水道などのインフラ施設の維持管理の社会的動向や空間情報を活用したデータマネジメントの最近の状況について紹介する。
建設工事 × 空間情報 = BPR(Business Process Reengineering)
株式会社 安藤・間
技術研究所 フロンティア研究部 部長
黒台 昌弘 氏
(概要)
国土交通省が進めているi-Construction2.0.BIM/CIMモデルや3D点群の活用が大前提に置かれています。構造物をBIM/CIMモデルで描く、切土盛土を点群で表現する。空間情報が建設工事の進め方を変えようとしています。
全国の標高成果の改定について ~衛星測位を基盤とする標高体系~
国土地理院
北陸地方測量部 部長
白井 宏樹 氏
(概要)
令和7年4月1日、全国の基準点の標高成果について、水準測量を基盤とする値から、衛星測位を基盤とする値に改定しました。本講演では、標高成果を改定する背景、その改定方法を含む一連の取組について紹介します。
司会
金沢工業大学 工学部 環境土木工学科 教授 中野 一也
開催場所
当日は、直接12号館 4Fのセミナー受付までお越しください。
お車でお越しの方は、下記地図の駐車場をご利用ください。
〒921-8501 石川県 野々市市 扇が丘7-1
金沢工業大学 扇が丘キャンパス 12号館 4F イノベーションホール
お問い合わせ
金沢工業大学 産学連携局 研究支援推進部 連携推進課 山川・吉野
E-mail:kukan-scmlist.kanazawa-it.ac.jp
TEL: 076-294-6740
