日本写真測量学会北信越支部 共催 2022年度
第3回 空間情報セミナー
Zoomによるウェブセミナーとします。
2022年 9月30日(金) 13:00-17:00
2022年度「第3回空間情報セミナー」式次第空間情報セミナー会員様を対象としたセミナーです。入会申込時の人数枠までご参加頂けます。
入会をご希望の方は、下記入会案内をご確認ください。
日本写真測量学会北信越支部 共催 2022年度
第3回 空間情報セミナー
Zoomによるウェブセミナーとします。
2022年9月30日(金) 13:00-17:00
2022年度「第3回空間情報セミナー」式次第空間情報セミナー会員様を対象としたセミナーです。入会申込時の人数枠までご参加頂けます。
入会をご希望の方は、下記入会案内をご確認ください。
講演内容
金沢工業大学 建築学部 建築学科 教授 下川 雄一
「変化を楽しもう。」
小柳建設株式会社
代表取締役社長CEO 小柳 卓蔵 氏
(概要)
DXは、目的ではなく手段であるという考え方をベースに、自社の取り組みを紹介。身近なコミュニケーション手段や制度の課題解決と日本マイクロソフト社との協業によるプロジェクト、新オフィス建設で何を解決し何が変化したかを伝える。
「私の社歴と今後の空間情報技術について」
朝日航洋株式会社
国土保全事業部 空間情報部 部長 三浦 博之 氏
(概要)
空間情報に携わり、24年目を迎えました。そこで、今までの社歴を振り返り、空間情報の歴史を確認するとともに、現在そしてこれからの空間情報技術に対して私たちが準備すべき知識、技術について共有したいと思います。
「応急仮設住宅団地の設計迅速化に向けた取り組み」
熊本大学大学院先端科学研究部
准教授 大西 康伸 氏
(概要)
応急仮設住宅団地計画地の簡易な自動測量・自動モデリングから、配置案の自動作成、住棟の自動設計及び図面・数量表の自動作成に至る、BIMやドローンを用いた一連の自動化に関する取り組みについてご紹介します。
「PLATUAE3D都市モデルとアルゴリズミック・デザイン」
東洋建設株式会社 建築事業本部 設計部
DXデザイングループ長 前田 哲哉 氏
(概要)
PLATUAE3D都市モデルとアルゴリズミック・デザインを連携させ、アルゴリズムにより導き出された組み合わせの中から最適解を採用する過程とその結果を見える化しエビデンスに基づく合意形成手段とした事例についてご紹介します。
開催場所
Zoomを使用したウェブ開催とします
ウェブアクセス先は、申込み代表者の方へメールにてお知らせします。
お問い合わせ
金沢工業大学 産学連携局 研究支援推進部 連携推進課
〒921-8501
石川県野々市市扇が丘7-1 金沢工業大学12号館 アントレプレナーズラボ
TEL:076-294-6740
E-mail:ispkanazawa-it.ac.jp