令和 6年度 第 1回 科学技術倫理セミナー

技術の倫理への問い:実践から理論的基盤へ

 令和6年度第1回科学技術倫理セミナーを以下の通り開催します.

 本学客員教授の金光氏が,『技術の倫理への問い:実践から理論的基盤へ』(勁草書房,2023)を出版されました.同書において金光氏は,技術者倫理の歴史的背景をたどり,技術に関するより理論的な考察が必要であることを明らかにしています.さらに,技術の倫理に関する実践からその理論的な基盤へと考察を進め,「技術が新たな行為の形を生み出し,新たな経験の仕方を創造することの意味について,哲学的に考察することの必要性およびその有効性を示す」ことを試みています(以上,同著「序章」第3節「本書の目的」より).

 技術者倫理教育は「技術の倫理に関する実践」に他なりませんが,金光氏も同著で指摘するように理論的な考察が不十分になりがちという課題を有しています.金光氏は,本学3年次必修科目「科学技術者倫理」に同科目の設置以来携わってこられました.同氏の「技術の倫理に関する実践」に基づく同著は,その課題に対する答えとも言えましょう.

 多数の方のご参加をお待ちしております.



【主催】金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所
【開催日時】令和6年5月9日(木曜日) 17:30~18:3
【会場】金沢工業大学1号館2階1.213室
【講演者】金光 秀和(法政大学教授/金沢工業大学客員教授)
【プログラム】17:30-17:35 趣旨説明(栃内 文彦)
17:35-18:15 講演(金光秀和)
18:15-18:30 ディスカッション(参加者[指定討論者:原健一])
【対象者】学内外の技術者教育・研究に興味のある方
【参加費】無料
【お申込み/お問合せ】栃内 文彦 tochinai@neptune.kanazawa-it.ac.jp