八島 高将


講師・博士(理学)

八島 高将

YASHIMA Takamasa
最終更新日 2025/04/29

■略歴
1999年
 
3月
 
北海道札幌旭ヶ丘高等学校 卒業

2010年
 
3月
 
東京理科大学 理学部第二部数学科 卒業

2012年
 
3月
 
東京理科大学大学院 理学研究科 数理情報科学専攻 修士課程 修了

2014年
 
4月
 
東京医科歯科大学 教養部 非常勤講師 

2015年
 
3月
 
東京理科大学大学院 理学研究科 数理情報科学専攻 博士後期課程 修了

2020年
 
4月
 
成蹊大学 理工学部 理工学科 データ数理専攻 助教 

2025年
 
4月
 
金沢工業大学 基礎教育部 数理・データサイエンス・AI教育課程 講師 



■専門分野
専門:因子、全域部分グラフ、辺彩色、虹、全域木、木、離散数学、グラフ理論

■研究業績
業績ページへ

■学生へのメッセージ

大学生活は,自分の選び方ひとつで大きく変わります.楽をしようと思えば,いくらでも楽ができる――でも,それでは成長はなかなか感じられません.逆に,ちょっと背伸びして動いてみると,忙しくてもその分だけ,自分に返ってくるものは確かにあります.特に大学は,「自分で考えて計画的に行動した人」が得をする場所です.先を見通して準備をしたり,小さな挑戦を積み重ねたりすることが,後々の大きな力につながります.

とはいえ,「つまらないな」「やりたくないな」と感じることもありますよね.そんな時は,自分(や相手)を責めるのではなく,その気持ちがどこから来るのかを少し考えてみましょう.無理に気持ちを変えようとせず,少し時間をおいて整理することも大切です.また,視点を変えてみるのも効果的です.「この部分だけでも少し興味を持てる部分はないかな?」と,自分なりの入り口を見つけてみることで,新たな気づきが生まれるかもしれません.

もちろん,完璧にこなす必要なんてありません.私たち教員(研究者)も,学びの途中にいます.失敗したり迷ったりしながら,それでも一歩ずつ進んでいます.だからこそ,困ったときにはぜひ相談してください.気軽にセンター(23号館4・5階)に立ち寄って,授業のことでも,ふとした疑問でも,なんでも話してくれるとうれしいです.

皆さんが,自分のペースで着実に力をつけていくこと――それが,私たち教員にとって何よりの喜びです.小さな努力を積み重ねて,自分らしい成長を重ねていってくださいね.心から応援しています.



■担当科目
技術者のための数理T  技術者のための数理U  情報のための数学T  情報のための数学U  線形代数学  AI基礎  

■所属学科
基礎教育部 数理・データサイエンス・AI教育課程