文部科学省 平成29年度私立大学研究ブランディング事業シンポジウム
開催報告(2019.3.8)
「科学技術者倫理」をキーワードとした高校と大学、社会の接続
金沢工業大学は、その建学綱領に掲げられた「人間形成」教育を現代社会にふさわしい形で実現するために、必修科目を学部および大学院工学研究科に配置するなど、科学技術者倫理教育に励むとともに、科学技術応用倫理研究所を設立してその研究にも注力してきました。教科書『本質から考え行動する科学技術者倫理』が大学教育学会“JACUE SELECTION 2018”として認定され、また、同研究所を中心とした提案が文部科学省 平成29年度 私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取り組み~」として採択されるなど、本学の科学技術者倫理教育および研究活動は内外に広く認められつつあります。
研究ブランディング事業は、いくつかの課題から構成されていますが、今回は「科学技術者倫理」をキーワードとした高校と大学、社会の接続に焦点を当て、本学と連携して科学技術者倫理教育に取り組む開星中学校・高等学校(島根県)の活動報告を中心に、高校と大学、社会の接続について新しい視点で考察し、意見を交換しました。
内容 |
---|
開会挨拶 学校法人金沢工業大学 常任理事・産学連携局 局長 河合 儀昌 |
金沢工業大学における科学技術者倫理教育と研究ブランディング事業について 金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所 教授 金光 秀和(講演資料ダウンロード) |
ブランディング事業課題別中間報告 金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所 西村 秀雄・金光 秀和・栃内 文彦・金 永鍾・夏目 賢一 |
休憩(10分) |
「科学技術者倫理」をキーワードとした高校と大学、社会の接続 歴史的背景から現状、今後の展望について 金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所 所長・教授 西村 秀雄(講演資料ダウンロード) |
科学技術者倫理教育における高大連携事例 「開星中学校・高等学校における科学技術者倫理の取組みについて」 開星中学校・高等学校 研究開発主事 SSH部 部長 田中薫 氏(講演資料ダウンロード) |
「科学技術者倫理」教育という視点からの高校と大学、社会の接続への期待 一般社団法人経営倫理実践研究センター 専務理事・事務局長 河口 洋徳 氏(講演資料ダウンロード(準備中)) |
休憩(15分) |
パネルディスカッション 「中等・高等教育を通した科学技術者倫理教育と社会」 田中 薫 氏、河口 洋徳 氏、西村 秀雄、栃内 文彦、夏目 賢一(司会) 田中 薫 氏・河口 洋徳 氏・西村 秀雄・栃内 文彦・夏目 賢一(司会) |
閉会挨拶 金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所 所長・教授 西村 秀雄 |
閉会 |
日時 | 平成31年3月8日(金)13:00~17:00 | |
---|---|---|
場所 | コンベンションルーム AP新橋 4階 Fルーム(東京都港区新橋1丁目12番9号) |
シンポジウム会場の様子


「金沢工業大学における科学技術者倫理教育と研究ブランディング事業について」金光教授
『「科学技術者倫理」をキーワードとした高校と大学、社会の接続
歴史的背景から現状、今後の展望について』西村教授
科学技術者倫理教育における高大連携事例
「開星中学校・高等学校における科学技術者倫理の取組みについて」
田中氏/風間氏(開成中学校・高等学校)
「科学技術者倫理」教育という視点からの高校と大学、社会の接続への期待
河口氏(一般社団法人経営倫理実践研究センター)

講演資料ダウンロード(準備中)
パネルディスカッションの様子





