
-
-
複雑で変化の激しい21世紀の社会。
もはや”学び”は、
学生だけの特権ではありません。
ここは、世代や国籍、専門性を超えて、
好奇心あふれる学ぶ仲間が集う場所。
数日間の短期から、数年にわたる長期まで、
滞在しながら徹底的に探究を楽しめます。
-
-
サイエンス、エンジニアリング、
クリエイティブ、アート…。
ここは、異なる領域の才能が混ざり合い、
既存の枠組みにとらわれない自由な発想で、
縦横無尽に実験を繰り広げていく場所。
まるで子どもがおもちゃで遊ぶように、
ワクワクしながら未来を模索していく、
オモシロマジメな研究空間です。
-
-
従来の都市中心の経済文化とは異なる、
里山都市ならではの
新たな経済文化のあり方とは。
既存の価値観にとらわれない斬新な視点で、
自然や地域、人間、学びを見つめ、
そこから生まれてくる新たな文化を、
日本、そして世界に向けて発信していきます。




-
専門領域の枠を超えた学び・活動を志向する。
-
多様な人々と積極的に交わり、自らも領域横断的であろうとする。
-
異なる才能を持つ人々との共創を行うため、チームでの活動方法を身につけている。

-
常に実践を重視し、失敗から学び取る。
-
積極的に現場に出向き、自ら体験して得た知見をもとに思考する。
-
多様なステークホルダーを実験過程から巻き込む。

-
正解があることを前提としない。
-
新しいものを発見・発明するという観点で、関わる人々が納得できる
解を見つけ、創り出す姿勢を常に持つ。 -
発見や発明に必要な学びの環境や方法、テーマ設定も、既存のものを
使うより、自分たち自身で積極的につくって使うことを志向する。

-
どんなに優れたものでも固定化・ルーティン化しない。
強固なシステムとして固めすぎない。 -
常に流動的で変化し続けることを楽しむ。

-
人間中心の制御可能な範囲で策を講じるのではなく、
より広い視野で全体がより良くなるよう適応する方法を模索する。 -
一時的・限定的な解決ではなく、持続可能で包括的な解決を志向する。

-
-
垣根を越えて
仲間たちと出会う -
専門性も、所属している組織も、
年齢も、国籍も異なる
人同士が、
交流するイベント。
誰でも気軽に参加でき、
新たな仲間との
出会いが生まれるプログラム。
-
-
短期集中型
クリエイティブセッション -
1日から10日間ほどで行う、
短期集中型の
クリエイティブキャンプ。
さまざまな領域でテーマを設け、
学生・社会人問わず、
オープンに取り組みを実施。
個人の創造性を刺激するプログラム。
-
-
3ヶ月期間限定で
取り組む -
少人数でプロジェクトチームを結成し、
3ヶ月を目安に設定したテーマに取り組む、
プロジェクト型研究活動。
チームごとに誰を講師やメンターに招くか、
どんな環境で研究に取り組むかをデザインし、
実践していくプログラム。
-
金沢工業大学 連携推進課
電話 076-294-6740
月~金 8:40~17:30 / 土 8:40~13:00
- 921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1