平成25年度「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」採択 地域志向「教育改革」による人材育成イノベーションの実践

地(知)の拠点

ホーム > お知らせ > 平成26年度一覧

お知らせ(平成26年度)

社会人対象科学力養成講座
「大人のための もういちど小・中学校」を開催

2014.09.06

 今年度7月より、バイオ・化学部 応用バイオ学科 長尾隆司教授、河原哲夫教授らが中心となり、産学官連携による社会人を対象とした科学力講座「大人のための もういちど小・中学校」を開催している。子どもがもつ素直な探究心を育むためには、彼らを支える大人自身が子どもとともに「なぜ?どうして?」と考えることが欠かせない。この講座では、小学校や中学校時代に学んだことを題材にして、当時の素直な探究心を思い出し、子どもと正面から向き合おうとする大人のための学びの場をみんなで作っていくことを目指している。

 講座の運営には、野々市市、北陸経済連合会、北陸産業活性化センター、澁谷工業株式会社が協力をし、7月26日より開講。第1回は野々市市情報交流館カメリアで、第2回は9月6日(土)に本学の12号館アントレプレナーズラボで開催したところ、合わせて約70名の社会人が参加した。 講座内容は、講師(ファシリテーター)が身の回りの出来事や世の中の問題を採り上げて問題提起をし、参加者と一緒に考えていくというものである。以下に一例を示す。

 「ガンは遺伝するのか?」と問いかけると、「ガンになる家系だ」「親戚に多い」などの声が聞こえる。では遺伝子の設計図であるDNAにそもそもガンの原因となるような情報が入っているのだろうか?猿から人類へと進化する間においてもDNAの98%は共通のまま保持されており、人間らしさを特徴づけるようなDNAの違いはごくわずか。DNAは何億年もかけて進化しているのに、わずか50年ほどで死亡原因のトップが感染症からガンになっているということを遺伝だけで説明するのは難しいのでは?感染症を除けば、ガンをはじめとする病気の多くは、人間の手によって大きく変えられた環境による影響が大きく関わっているのではないだろうか。

 このように、物事を深く掘り下げていくと、問題の本質が見えてくる。小学校や中学校ではカリキュラムや指導要領などの制約により、教えるべき内容を深く掘り下げたり、異なる視点で捉えるような授業はほとんどできない。しかし、学びの面白さは、まったく関係が無いと思っていたものどうしが繋がっていく過程で見出されることが多い。子どもたちが「勉強は面白くない」というのには、そのような点と点がつながる面白さを伝えることなく、受験勉強のように問題の解答をひたすら覚えたり理解させようとしてきた大人に大きな責任がある。

 一方、メディアやインターネットの世界には、膨大な情報があふれており、しかも私たちは簡単にそれらにアクセスできるようになっている。しかし、効率を優先するあまり、私たちはそれらの情報の信頼性を確認することなく鵜呑みにしがちである。ましてや他人の情報を疑ってかかり、「なぜ?どうして?」と考える人は少ない。さらには、世の中の問題は、ほとんどが「解が1つとは限らない」「解が正しいとは限らない」「解があるとは限らない」にも関わらず、簡単に手に入るものを解と信じて周囲に伝えようとする大人が少なくない。そのような結果、物事を疑ったり、理由を尋ねたりする癖を失い、「皆がそうしているから」とか、「上が決めたことだから」と思考停止状態に陥る難病=「トップダウン症候群」にかかっている大人が増えている。

 さまざまな問題を抱える現代社会において、一人一人が社会を支える一員として生きていくためには、「なぜ?」「どうして?」を通して自らが考え、生き抜くチカラが必要になる。将来を担う子どもたちが夢をもってたくましく生きていくためには、子どもを取り巻く大人たちが率先してそのような姿勢を示し、行動で見せていく必要がある。

 これまでの講座に参加した社会人からは、「自分で考えることの大切さを痛感した」「点と点をつなげるように、日々考えていきます」「長い時間軸でものごとを考えることの大切さが分かった」「当たり前を疑うことや、「ねばならない」や「すべき」とされていることを考えることが大切と思いました」といった声が寄せられ、この講座の目的が次第に浸透しつつある。今後は定期的に講座を開講し、参加者である学生や企業や地域住民の中からファシリテーターを募っていき、身近な出来事や世の中の問題を話題にして発表してもらい、情報の共有とディスカッションを通して「考える力」を養っていく。そして家庭や企業、地域で共に学びあう地域コミュニティの創出を目指していく。

 この講座は地域住民のみならず、すべての大人を対象としているので、企業関係者、教職員を含む多くの大人に参加していただき、地域の中で共に考える風土をつくっていきたい。

<今後の講座の予定>教職員参加大歓迎!
第3回 10月13日(月・祝)13時~14時30分 金沢キゴ山ふれあいの里研修館
第4回 11月29日(土)14時~15時30分 12号館アントレプレナーズラボ
第5回 12月27日(土)14時~15時30分 12号館アントレプレナーズラボ
※第6回以降は未定


長尾教授の講話に聞き入る参加者(第1回)

長尾教授の講話に聞き入る参加者(第2回)

ページトップへ

金沢工業大学 産学連携局 連携推進部 連携推進課

〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1 TEL 076-294-6740 FAX 076-294-6706