金沢工業大学 AP事業 シンポジウム
平成26年度大学教育再生加速プログラム(AP)テーマⅠ・Ⅱ「アクティブ・ラーニングと学修成果の可視化」の複合型に採択されました。
最終年度を迎え、本シンポジウムでは、第1部として、これまで本事業で実施してきた3つの取組(アクティブ・ラーニング、学修成果の可視化、高大接続)の成果について発表いたします。
第2部ではPBLと教育評価を軸とした高大接続の取組として、協定連携校である京都市立京都工学院高校の砂田浩彰校長よりご講演いただきます。その後、京都工学院高校の生徒と本学の学生による学修成果発表を行います。
最後に外部評価会議として、高校から大学、そして社会までの接続を見据えた大学教育について、ディスカッションを行います。
金沢工業大学 AP事業 シンポジウム
アクティブ・ラーニングと学修成果の可視化、そして高大接続
日時 | 2020年 2月14日(金) 〈第1部〉 10 : 00 ~ 11:30 〈第2部〉 14 : 00 ~ 16:15 |
---|---|
会場 | 金沢工業大学 23号館 1階 パフォーミングスタジオ |
主催 | 金沢工業大学 |
後援 | 京都市教育委員会 |
アクセス

会場
金沢工業大学
23号館 1階 パフォーミングスタジオ
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
路線バス
路線バス 32.33.35番
「金沢工業大学」下車 徒歩2分(金沢駅から約30分)
電車
金沢駅発 > 西金沢駅着
新西金沢駅発 > 野々市工大前駅着 徒歩10分
(金沢駅から約35~45分)
プログラム
【第1部】10:00~11:30
- 学長挨拶
- 3つの取組の成果報告
アクティブ・ラーニング( e-シラバス)
金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授 山本 知仁
学修成果の可視化
金沢工業大学 修学基礎教育課程 教授 青木 隆
高大接続
金沢工業大学 修学基礎教育課程 准教授 木村 竜也
【第2部】14:00~16:15
- 【講演】京都市立京都工学院高校 校長 砂田 浩彰
- 【学修成果発表】京都市立京都工学院高校 教諭、生徒
- 【学修成果発表】金沢工業大学 教員、学生
- 外部評価会議
[ パネリスト ]
小松川 浩(千歳科学技術大学 教授)
手操 能彦((株)デンソー)
水谷 健治(ヤマザキマザック(株))
砂田 浩彰(京都市立京都工学院高校 校長)
[ ファシリテーター ]
森本 喜隆(金沢工業大学 工学部 機械工学科 教授)
シンポジウムに関するお問い合わせ
金沢工業大学 大学事務局 教務課(担当:竹村)
TEL:076-294-6402
FAX:076-248-9747
メール:kit-ap@mlist.kanazawa-it.ac.jp