>数理工教育研究センターとは   >アクセス   >お問い合わせ   >センター利用状況グラフ   >金沢工業大学

平成21年度(2009年度)FD研修会

FD研修会の趣旨とテーマ

 今年度(平成21年度)から数理リテラシーパスポートによる新しい数理教育が実施されている。この新しい教育プログラムに対し、学生からの反応もさまざまである。さらに、来年度(平成22年度)から全学部に対してこの教育プログラムが実施される。
 一方、来年度から、オーナーズプログラムによる特待生制度や指定校制により、ますます学力面、学習意欲面で多様な学生が入学する。さらには、平成24年度からは、全学的に本格的な2学期制に移行する予定である。  今回のFD研修会は、『平成24年度からの数理教育-ますます多様化する入学生への対応』をメインテーマとして

  1. 現行のカリキュラムにおいて、来年度以降のますます多様化する入学生にスムーズに対応するための討議・意見交換
  2. 課外講座、課外学習の正課の成績への反映についての討議・意見交換
  3. 平成24年度の数理工基礎教育課程の新しいカリキュラムに対する討議・意見交換

を行った。

FD研修会での討議のポイント

  • 平成21年度の新入生の基礎数理、数理工統合、数理統合の授業での課題、反省、対応策などの討議
  • 課外講座、課外学習(基礎数理ミーティングを含む)での課題、反省、対応策などの討議
  • 平成24年度の新カリキュラムの実現への課題と対応策についての討議

研修会の運営

■事前準備

  • 討議・意見交換の資料として、事前にアンケート調査を行い、意見等を収集した。

■事前学習

 「アンケート調査のための事前検討の資料」

  • 平成21年度入学者の学力診断、学習歴、学習意欲・動機などの調査結果
  • 平成21年度(前学期)の数理工教育研究センター利用アンケート集計結果
  • 平成24年度からの数理工基礎教育課程の新カリキュラム(主任案)

■研修会当日

11月28日(土)と11月29日(日)の2日間にわたり、グループ討議、まとめを行った。

1日目 13時30分から16時30分(グループ討議)
    19時から21時(グループ討議)

2日目 9時から12時(各グループまとめと発表)

■フォローアップ

  • グループ討議は、チームリーダーが司会を務め、各チームメンバーが事前のアンケート回答の意見を説明(提案)した。その意見に対し、チームメンバー間で討議し、リーダーが チームの意見を纏めた
  • 全体討議では、5チームのリーダーがそれぞれのチームのまとめを発表した。

FD研修会のまとめ

  1. 今回で、5回目の研修会であり、このようなFD活動が定着した。特に事前のアンケート調査には率直な意見が多数寄せられており、現在の数理工基礎教育課程の課題が浮かび上がっている。
  2. 研修会の5チームから示された結論には、予め主任から示された各種の提案に対し、両論併記も多く、まだ討議を深める必要がある課題も残った。
  3. その中で、方向性として決まったこととして、
    ・平成22年度から数理ミーティングやJプロ講座にまじめに参加した学生に正課の成績に加味する。
    ・平成22年度から数理工統合、数理統合のクラス分けに学力を加味する。
    ・平成24年度のカリキュラムは主任案をベースに今後タスクフォースでつめる
    などが挙げられる。
  4. 研修会で出たグループの提案・意見を整理し、タスクフォース(メンバーは別途決める)で当面の平成22年度の数理工統合教育、数理統合教育のシラバス、教科書の見直しなどの詳細を決める。また教育GP関連では、GP推進会議でフォローする。