「ニュートンは何を考え、何を語ったのか」
 講義のストーリー

1.イントロ

自己紹介、物理学とは、高校・大学で習う「力学」


2.プリンキピアに関する導入

私の第一印象、この本の構成、簡単な時代背景


3.序文から見てみましょう

読みにくい!でも、すごいことが書いてある


4.定義1~8

何もない状態から学問を体系化する際の難しさを感じる


5.法則1~3

ついに、運動の3法則が出てくる。高校で習う表現とは少し違う。


6.系1~5

運動の3法則がベクトル的に考えるものであることを実感。


7.第1編

公理論的に定理を次々と証明。ケプラーの3法則を幾何学的に証明


8.第2編

紹介のみ、ほぼ省略


9.第3編

当時得られる天文データを最大限に利用して推論を展開
→万有引力の法則にたどりつく。データに向きあう姿勢に学ぶところあり。


10.第3編つづき

得られた知見を利用し各惑星の質量や密度まで求めている


11.エピローグ

上記のことより、もっと細かいこともやっている。3体問題、緯度による重力の違いなど。